« 「身近な虫たちの華麗な生きかた」④ 「ジャコウアゲハ」「ゴキブリ」 | メイン | 吉岡逸夫さんの本等3冊、図書館に予約しました »

2020年11月15日 (日)

「身近な虫たちの華麗な生きかた」⑤ 「コオイムシ」

   

今日は令和2年11月15日。

  

前記事に引き続き、

「身近な虫たちの華麗な生きかた」

(稲垣栄洋著/小堀文彦画/ちくま文庫)より。

  

今回は「コオイムシ」の章から引用します。

  

コオイムシには思い出があります。

2008年に初めて見ています。

ここでも道草 いい田んぼ/コオイムシもいた(2008年6月19日投稿)

その後も関連記事を書いています。

ここでも道草 飼っていたら出会う残酷さ・・コオイムシ(2008年6月23日投稿)

ここでも道草 コオイムシの赤ちゃんを解剖顕微鏡で見る(2009年4月29日投稿)

あの自然豊かな校区に勤めなければ、

本物に出合うことがなかったであろう生物です。

久々に本で出合いました。

名前も忘れかけていました。

  

  

親が卵を守っていても、肝心の親が食べられてしまっては、卵は全滅

してしまう。虫はそもそも、小さく弱い存在で、鶏や魚の餌になりや

すい。そのため、多くの虫たちは、子育てをするのではなく、たくさ

んの卵を産みっぱなしにして、そのうちのどれかが生き残るようにし

ている。つまり、子育てをしたくても、できないのである。そんな、

子どもを保護する力を持たない弱い生物にとっては、産みっぱなしに

することもまた、子孫を残すための立派な戦略なのである。

そのため、子育てをするのは敵が少ない虫に見られる。虫の仲間では

卵を守るものには、クモやサソリ、ハサミムシなどの比較的、強い虫

が挙げられる。また、虫以外でもたとえば、体内で卵を孵(かえ)し

てお腹で赤ちゃんを守る卵胎生(らんたいせい)の生物は、サメやマ

ムシなど敵のいない強い生き物が多い。そして、鳥類や哺乳類のよう

に、比較的、自然界では強い立場にいる生物は、子どもの保護をして、

確実に子孫を残す道を選んでいるのである。

水中では多くの虫たちがカエルや魚の餌になっているが、コオイムシ

やタガメは肉食で、逆にカエルや魚を食べる。つまり天敵が少ないの

である。

(153~154p)

  

「産みっぱなし」も一つの子孫を残す作戦。

子育てがしたくてもできないのです。

新しい視点をいただきました。

「強い立場にいる生物が子育てをする」というのも新しい視点。

コオイムシも強い立場にいる生物なのです。

最初に見た時は、卵をたくさん背負って、

よろよろしているイメージでした。

しかし、ダンゴムシを襲う光景(上記2008年6月23日記事)を

読んで、コオイムシの”怖さ””強さ”を思い出しました。

  

  

これで「身近な虫たちの華麗な生きかた」からの引用は終了。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉