« 網走と稚内のライブカメラで流氷観察 | メイン | 「本を読む人だけ」④ 300冊を超えたあたりで、何か語りたくなる »

2020年1月 8日 (水)

1770年の一揆禁止令が、現代にも影響している?

今日は令和2年1月8日。

  

アメリカとイランの緊迫した情勢が続いています。

そのような時に、アメリカ大使館の前に行って、

「戦争をするな」と訴えに行った人たちがいることを

新聞で知りました。

こうやって行動に移せる人はすごいなあと思います。

  

こういう政治的な行動が、日本人は苦手だと、

確か「英雄たちの選択」で言っていたことを思いだしました。

  

昨年、2月28日に放映された「英雄たちの選択 大原騒動

1万人が決起した百姓一揆」を再び見ました。

  

現在の岐阜県高山市で、江戸時代に19年にわたって、

代官に対して農民が起こした3つの一揆のことを

まとめて大原騒動を言います。

そのことを扱った番組ですが、

ここで今の日本人の行動に影響を与えているという

出来事が紹介されました。

  

その部分のみ、読み物化します。

その際、再びこのサイトを利用させていただきます。

電波ログテキストマイニング

Photo_3

明和7年(1770年)に全国の村々に、

一揆を禁止する高札が立てられました。

次の3つのことをやってはいけないと

書かれていました。

徒党」(大勢で申し合わせる行為)

強訴」(徒党のうえで強いて願い事を企てる行為)

逃散」(村を立ち退く行為)

 

この禁止令がよく効いたためか、

今の日本人に影響していると言うのです。

宮崎哲弥さんの発言。

 

今 憲法21条でちゃんと集会結社の自由というのは

認められてるんだけれども、どうも 私たちの政治感覚に

定着していないっていうのはあると(思います)。

  

中野信子さんの発言。

  

その文脈っていうのは、今にも脈々と受け継がれていて、

集会が禁じられているわけではないけれども

何か こう(政治)運動をしている人に対するある種の視線とか

ちょっと政府に対して、やや反発心のある人たちに対する

一定の(偏った?)見方というのがあると思います。

それは その系譜と考えられます。

 

(  )内は私が勝手に補足しました。

お上に逆らってはいけない、

集団で文句を言ってはいけないという雰囲気が、

残っているというのです。

確かにそう感じます。

  

しかし、大原騒動のように、命をかけて訴えることをしたのも

日本人です。

中野信子さんはこうも言っています。

  

面白いことにですね、日本人は我慢する人たちだというふうに

思われていると思うんですけれども、

意外にも、仕返しの気持ちが、かなり強い国民だということが

脳科学的には言えます。

セロトニンをうまく使えないタイプなんですけど、

日本人は そのうまく使えないタイプの人が

97%ぐらいいるんですね。

  

97%となると、ほとんどですね。

日本人は、我慢できないんです。

  

桜を見る会に関する問題は、絶対おかしいと思うし、

戦争なんてやっている場合ではないと思うし、

学校も、もっと楽しくあるべきだと思います。

思ったことは表現しないと、身体に悪いです。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉