« お名前「踊り場」のルーツ | メイン | 趣味:録画番組チェック/お薦めの4番組 »

2019年6月 1日 (土)

お名前「登校・下校」のルーツ

  

今日は令和元年6月1日。

  

前投稿に引き続き、4月4日放映の

ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【学校編】」より。

 

今回は「登校・下校」について。

  

ナレーター:続いては「登校・下校」

  登って学校に行かないのに「登校」

  下らなくても「下校」って、このお名前、実はヘンじゃない!?

Rimg1893

(中略)

  お名前が「登校・下校」になったその訳は、

  「昔の子どもはお寺で勉強したから」

  なんです。

Rimg1895

   

  江戸時代より前は、庶民が読み書きを習うところといえば、

  お寺でした。

Rimg1896

Rimg1897

  かって、お寺の多くは、実際に山の上にあったため、

  鎌倉時代にはすでに、寺に読み書きを習いに行くことを、

  登山(とうざん)。

  帰ってくることを、下山(げざん)と言っていたのです。

Rimg1902

Rimg1898

  この登山と下山にならい、登校と下校が使われたのです。

Rimg1899

Rimg1900

   

  つまり、お寺で勉強した頃の名残(なごり)でした。

Rimg1901

  

この番組を見ていた奥さんは、

「登校は下って、下校は登ってた」そうです。

山の中の学校なので、相当な登り下りです。

「登校」「下校」とは思わなかっただろうなあ。

  

  

ああ、誰かにしゃべりたい。

登って学校に行かないのに「登校」

下らなくても「下校」って、

どうしてだか知ってる?  

 

 

コメント

その名残で、学校は小高い所にあるのが多いのでしょうか?
学校前は上り坂のイメージが強いですね。

確かにイメージはあります。
東栄町の東部小学校は典型的ですね。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉