« 「THE世界遺産 アイスランド」その5/地球の裂け目にあるアイスランド | メイン | 「THE世界遺産 アイスランド」番外編 過去のアイスランド関連記事 »

2019年5月20日 (月)

「THE世界遺産 アイスランド」その6/スルツェイは生き物の楽園へと・・・

  

今日は令和元年5月20日。

  

前投稿に引き続き、「アイスランド」を教えた

授業のことを書いていきます。今回がラスト。

使った教材映像は2012年11月4日放映の

THE世界遺産 アイスランド」です。 

  

  

スルツェイ島が生まれた時、大地は1000度以上あり、

死の世界でした。

科学者たちは、島に生命が確認できた時には、

克明に記録していきました。

Rimg1967

Rimg1968 

ナレーター:島には風に乗り、海流に流され、

  さまざまなものが流れ着くのです。

  島の誕生から2年。

  一番初めに定着したのは、砂地に生える

  シーロケット。

Rimg1969

Rimg1970

  塩分や乾燥に強い1年草の花が咲いたのです。

  「溶岩の大地には、まず苔などが定着する。」

  そんな常識も、火山灰の島は変えました。

  1967年には、ハマハコベが海辺に群生します。

Rimg1971

Rimg1972

  初めて上陸した多年草でした。  

  拡大レンズで見てみると、この島で生き抜けた理由がわかります。

  葉は厚く、砂地での乾燥に耐えます。

  寄り添うことで、強い潮風から身を守る。

Rimg1973

Rimg1974

  そして、種は真ん丸。

  転がりやすく、火山灰の窪みに落ちて、発芽するのです。

Rimg1975 (小さな発芽が見られます)

  今、ハマハコベは、島中に勢力を広げています。

Rimg1976

  草原が生まれると、カモメが海を渡ってきました。

  そして、1970年。

  草をちぎり、巣作りを始めたのです。

Rimg1977

Rimg1978

  カモメがやってくると、糞などの排泄物が、やせた土地に

  天然の肥料を与えます。

  新たな植物を育む土壌を作りました。

  溶岩の穴をのぞくと、フルマカモメの卵がありました。

Rimg1979

Rimg1980

  ふつうは崖で産卵する彼ら。

  天敵がいないため、平地で巣作りできるのです。

Rimg1982

  (フルマカモメのひな)

科学者:小さな羽が生えてきていますね。

    あと数週間で飛び始めるでしょう。

Rimg1983

Rimg1984

ナレーター:島が生まれて50年。

  スルツェイは生き物の楽園へと姿を変えようとしています。

  風は、また一つ植物を運びました。

  小さな柳、初めて根づいた木です。

Rimg1985

Rimg1986

  この木が育つとき、一つの命の輪が広がります。

  

  

今回の話は、ある絵本を思い出します。

010162_01福音館書店

生物が消えた島」(田川日出夫:文/松岡達英:絵/福音館書店)

100年前、大噴火によって生物が死に絶えたクラカタウ島。

やがてその島に生物が移住してきた。

どこから?どうやって?世界中の生物学者を驚かせた

現代の「天地創造」の物語。

 

  

お薦めの絵本です。

ラストと言いつつ、まだつづく。


番外編を書きたい。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉