« 20160903報告 SSTで決まり文句を覚えても意味がない! | メイン | 再び2007年広陵VS佐賀北で投稿 »

2016年9月 6日 (火)

20160903報告 可愛くなっているなあと思ったら、成長している証

  

今日は9月6日。

  

前投稿に引き続き、9月3日に参加した第11回キミヤーズ塾の報告。

  

いい授業で良き循環が起これば欠点さえも、いい形で表出する

 ・長所で欠点をカバーできる

 ・折り合いをつけるのが、上手になる

 ・考えて(想像して)応用できるようになり、

  まわりに受け入れられる形になる

 ・角がとれて、やさしくなる

 ・人を思いやり、気づかいができるようになる

 ・バランスがとれてくる

 ・可愛くなる

   

 村上先生は、こうも言いました。

 「可愛くなっているなあと思ったら、成長している証

 これって心当たりがあると言えばある。

 なるほどと思ってすぐにメモしました。  以上が午前中。

  

  

〇午後の最初は、4人組で漢字のカードを使った授業づくり。

 プリントを使わない、書かない、写さない授業づくり。

 短時間だったので、あの実践をメンバーに提案しました。

 ※ここでも道草 参観授業でやった「体の漢字」「〇ん〇ん」(2016年4月25日投稿)

  

  

〇村上公也先生も、教え子4人との授業を見せてくれました。

 すごくリラックスしていたように思えました。

 漢字のローテーションカードを実施。

 漢字3語を選んでの仲間外れ課題は、レベルが高かったです。

 実践の積み重ねがつけた実力でしょう。

 役割分担・代わり番子もスムーズでした。

 麻生武先生が「今日の授業にエキスが詰まっていました。

 だから今日の授業は覚えておくといいです」と発言。

 覚えておきたいです。この信頼感あふれる授業。

 ・「先生」という役割も子どもに譲ってもいいなと思いました。

  

  

〇赤木先生のお話

 ・特に印象に残ったのは・・・

  日本は同年齢学級のうえで「同一・つながり」を求める。

  「できない」がさらされる。できない子の可視化。障害の可視化。

  その結果・・・特別支援学級・学校の在籍児の増加【同化・排除】

  安易に特別支援学級・学校に送る傾向にないかという提案。

 ・これも印象に残ったこと。

  発達は、楽しい学び【夢中と探求】の中でこそ生じる。

8月29日と9月6日に村上先生のお話を聞けて、

やっぱり楽しい授業をしないといけないなとあらためて思いました。

そのためにはアイデアです。

2学期早々、2つ試行錯誤をスタートさせました。

ひとつはトランプの5並べを元にした算数ゲーム。

もうひとつは、言葉さがしの宿題。

形になったら、このブログに書きます。

  

 

9月4日も同じ内容でキミヤーズ塾が行なわれ、

同じ学校の特別支援学級の先生が2人参加。

良かった!と言っていました。

うちの学校のレベルを上がりそうだ。

  

  

以上で20160903報告終了。

  

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5415
  • Img_5413_2
  • Img_5414
  • Img_5413
  • Img_5412
  • Img_5190
  • Img_5677
  • Img_5675
  • Img_5410
  • Img_5408
  • Img_5407
  • Img_5406

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉