« 新しい行動も脳内麻薬を出す/オキシトシンの副作用? | メイン | 「ドミノ倒しの技 100種類!」自分でもやってみた6本 »

2015年1月19日 (月)

穏やかな人たちによる穏やかな歌・演奏「ロバの音楽座」

  

今日は1月19日。

  

17日は授業参観と音楽鑑賞会がありました。

  

音楽鑑賞会では「ロバの音楽座」の音楽を楽しみました。

いいですねえ、この雰囲気。心地よかったコンサートです。

え、どんな雰囲気かって?

そうですねえ。

この映像がとても良かったですよ↓

ロバの音楽座小学校公演スライドショー
YouTube: ロバの音楽座小学校公演スライドショー

  

2013年作られた映像。

この映像はどなたが作ったのでしょうか?

尋常ではない出来です。プロが作ったの?

どなたか先生が作ったのなら、ビックリです。

写真と音が上手にマッチして、映像から目を離せません。

こんな映像を作ってみたいと思える映像です。

この映像が醸し出す雰囲気が、ロバの音楽座でした。

  

自分もこうやって年をとりたいと思えるようなおじさんたち。

とても穏やかでした。

穏やかなおじさん、おばさんが、穏やかな歌や演奏をしてくれました。

常にこの音楽を聴いていたくて、さっきCDを注文しました。

Cdpokapoka2

ある男の子は、その穏やかさが物足りなかったようですが、

私はハマりました。

他の先生から「先生、楽しそうに聴いていましたね」と声をかけられました。

傍から見てもわかるくらい楽しそうだったようです。

  

  

上のyoutube映像の写真を並べます。

Serupan6

Serupan5

Serupan4

Serupan3

Serupan2

Serupan  

ラストの写真の楽器は、「セルパン」と言います。

セルパンについては、このサイトが参考になります↓

私家版 楽器辞典 セルパン

少し引用します。

  

セルパンは旧い時代の管楽器。16世紀にフランスで使われだした。

木製で、表面にはなめし革を巻きつけてある。

蛇(ヘビ)のような形状だが、その通りのネーミングで、

Serpentはフランス語で蛇のこと。

教会でグレゴリオ聖歌で使われ、オーケストラでも採用されている。

イギリスなどでは軍楽隊にも使われたりしているが、

19世紀に現れたオフィクレイドに、活躍の場をゆずるようになった。

 

  

この形は、あの物語をすぐに連想させました。

  

二見正直さんの「もっとおおきなたいほうを」(福音館書店)です。

この絵本に出てくるくねくねした大砲とよく似ています。

二見さんは、この楽器を思い浮かべて絵を描いたのでしょうか?

ぜひ聞いてみたいです。

  

  

  

最後に・・・・ロバの音楽座のメンバーはどうやって集まったメンバーなのか気になって、

調べてみました。

このサイトが参考になりました。

ロバの音楽座 プロフィール

  

一部引用します。

 

1982年 カテリーナ古楽合奏団の中心メンバーの松本雅隆(がりゅう)・上野哲生により、

子ども達に音楽の夢を運ぶべく、「ロバの音楽座」誕生。「羊飼いと鳥笛」初演。

  

2012年 結成30周年を迎える

  

  

33年目ということですね。

ベテランの余裕が、あの穏やかさを生むのでしょうか。

30年目の私にも、あの穏やかな雰囲気がほしいなあ。

  

  

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉