« 「肢体不自由児たちの学童疎開」引用7/昭和54年肢体不自由児の義務教育化 | メイン | 雲と路地の写真 »

2014年9月 7日 (日)

「肢体不自由児たちの学童疎開」引用8/当時の上山田村村長

  

今日は9月7日。

  

8月9日放映の「ETV特集 ”戦闘配置されず”~肢体不自由児たちの学童疎開~」から。

  

Rimg4418  

学童疎開が行われて、今年で70年になります。

光明学校の卒業生が上山田での疎開生活の思い出を絵本にして発表しました。

上の写真は、絵本の出版記念会。

Rimg4419

Rimg4420  

絵本の名前は「千曲川のほとりで~私の学童疎開・上山田ホテル~」(まごころの集い社)

作者は今西美奈子さん。

  

さっそく買って読みました。

疎開先の子どもたちの様子がよくわかりました。

また、松本校長先生となかなか出会わなかった村長さんのことも書いてありました。

  

学芸会 クリスマス お正月 ひな祭りなどのイベントには、

食糧難にもかかわらず必ず、先生や保母さんの

心づくしのご馳走が夕食膳にに並びました。

そしてホテルのオーナーであった村長さんや奥様たちも、

それらの行事に参加してくださるのでした。

   

どうも、番組のせいで?村長さんのイメージはあまりよくありませんでした。

でもこの絵本を読み、村長さんの優しい顔の絵を見て、

すっかりイメージが変わりました。

上山田ホテルのサイトを見ました。→上山田ホテル 

そして引用します。

 

上山田ホテルの創業について。

千曲川の河原に忽然と姿を現した、戸倉上山田温泉、

当時の川の流れの間を挟み戸倉温泉は

明治26年(1893年)、上山田温泉は明治36年(1903年)に源泉が開かれました。

日本では初めて近代的な手法でボーリングを行い、

沸き出でた温泉でした。 上山田温泉掘削の仲間を募り、

資金を集め推進したひとりが若林又三郎でした。

又三郎は上山田温泉(株)の社長を務め、

共同浴場「亀乃湯」を開き、その門前に茶屋・旅館の温泉街が出現しました。

近隣の温泉客を集め、また明治45年(1912年)には、

信越線戸倉駅が開通し遠来のお客様も戸倉上山田温泉に多くお越しになるようになりました。

又三郎の息子、正光・正春がいました。

正光は上山田温泉経営に当たり、の2号源泉に新たな「亀の湯」が建設され

その正面を温泉の本通りが開かれました。

アメリカ帰りだった正光は、「アメリカにはホテルという人々が集まり・宿泊する施設がある。」

との考えから、弟の若林正春を初代として上山田ホテルが創業されました。

以来4代にわたり「湯元 上山田ホテル」として営業をし、本年9月に創業90周年を迎えました。

  

  

この文章からだと村長さんは若林正春さんかな?

  

検索したところ、次のサイトに行きつきました。

  

晴天そら日和 2010年08月15日18:22 第65回「終戦の日」次世代に語り継ぐこと、。。。

  

  

ここでも良い文に出会えました。

  

49年4月、光明学校は空襲で焼失した東京都世田谷区の校舎再建にこぎつけ、

その翌月、集団疎開がようやく終わった。

周辺の旅館は終戦間もないうちに疎開児童が東京へ帰り、営業を再開。

進駐軍が来てキャラメルを配り始め、復興が進むと一般客も訪れるようになり、

増築・新築するところも相次いだ。

静かだった温泉地は歓楽街へと変わっていった。

しかし上山田ホテルは光明学校の疎開が終わった後も、

すぐに客を取ることはできなかった。

教室として使われた大広間や居室だった客室は、畳がすり切れて土台まで損傷し、

柱も傷だらけになっていたからだ。

元気盛りの子どもたちは足に金具の装具をつけ、松葉づえをついてホテル内で遊んだ。

当時の主人、若林正春さん(故人)は、そんな姿を見てもとがめることはなかった。

おいで現在同ホテル会長を務める恒正さん(84)は当時、

正春さんに建て直しを進言したことがあった。

正春さんは「お前が経営するようになったら、きれいにしたらいい」と

畳や障子を新しくした程度だったという。

上山田ホテルは77年に全面改築された。

建物はすっかり新しくなったが、子どもたちを見守っていたヒノキの大木は残っている。

  

  

当時の村長さんは、若林正春さんで確実のようです。

一度お顔を拝みたいです。

そのためにも、いつか上山田ホテルに泊まりたいですね。実現するぞ。

  

  

絵本は通販で買いました。

その時に本にはさんであった記事の写真を最後に載せます。

20090101_00000042

   

以上で、8月9日放映の「ETV特集 ”戦闘配置されず”~肢体不自由児たちの学童疎開~」の

引用を終了。

おじろわしさんのブログには大変お世話になりました。

みなと横浜みなみ区3丁目 「”戦闘配置”されず~肢体不自由児たちの学童疎開~」【NHK ETV特集】全編文字起し

  

学びの多かった番組でした。

コメント

 初めまして。まごころの集い社の高森敏夫と申します。

 どんなんだろうと思って、このサイトを開きました。絵本『千曲川のほとりで』のことを詳しく取り上げて頂きまして、有難うございます。

 8月15日の山陰中央新報の新聞切り抜きまで掲載して頂き、篤くお礼申し上げます。即ち、比較的新しくご購入頂いた方のようです。

 ご指摘のように、特集番組では、村長のイメージが厳しく映っていました。しかし、絵本の著者は、そのイメージを古武士のような風貌と仰っていました。しかし、絵本で描いた通り、優しい村長でありホテル経営者とのことでした。

 今後とも宜しくお願い申し上げます。

高森敏夫様、こんにちは。
まごごろの集い社の会長さんからのコメントに
驚いています。
ブログは、こんな思ってもいない出会いの機会があるので、大好きです。
来ていただきありがとうございます。
「千曲川のほとりで」は、8月下旬に購入して読みました。その中で村長さんのことに私は興味を持ちました。
本文中にあるように、上山田ホテルに行って、村長さんの風貌などを確かめたいです。
さらに、光明学校の疎開の勉強も深めたいと思っています。
上山田ホテルに行きたいと思わせてくれた1冊でした。
とてもいい本を、ありがとうございました。

初めまして。まごころの集い社会員の今西美奈子と申します。「千曲川のほとりで」を書いた者です。
会長、高森さんからのメールでこのブログを知り、感激いたしました。
光明学校の学童疎開を受け入れて下さった、故若林正春村長さんの事を、故松本保平校長先生は、常に私共子供たちに、感謝しなさい、ちゃんとご挨拶しなさい、と言われていましたので、受け入れて下さるまでにいろいろなご苦労があったとは知らず、校長先生はお父さん、村長さんはおじいちゃま、のような感覚で慕っておりました。
受け入れた以上は、本当に身内のように守って下さったのですね。
先生方や保母さんたちの、子供たちへの献身的な日常も大きな評価があったと思います。
日が経つうちに村の中で、女性は光明の保母さんを見習いなさい、と言われ始めたようです。

後になりましたが「千曲川のほとりで」をお買い上げいただきましてありがとうございました。

連日びっくりです。
高森さんからメールをいただいたかと思ったら、
今日は作者の今西さんからのコメント。
ビックリです。
今西さん、こんにちは。
ブログに来ていただき、コメントまで投稿していただき、
ありがとうございました。
故若林正春村長さん、故松本保平校長先生に
じかに会われた方のお話は貴重です。
お父さん、おじいちゃまという感覚だったのですね。
保母さんに関する話も興味深く読みました。
時間をかけてブログを書きましたが、
そのおかげでこうやって出会いがありました。
あらためてありがとうございました。
いつか上山田ホテルに行きます。

いっぱい道草さん、こんにちは。オジロワシです。
拙ブログに何度もお運びいただき、ありがとうございました。パソコンの不調により、お礼を申し上げるのが大変遅くなり、失礼いたしました。

「戦闘配置されず」の貴記事、すべて拝読いたしました。とても立派な出来上がりで、感心しています。お忙しいながら多くの時間を割いて完成されたことに、敬意を表します。その成果が高森敏夫さん、今西美奈子さんからのコメントとなって表れているものと思います。

この番組を見て、弱者と言われる肢体不自由児が戦争をどのように生き抜いたのか、その児童を渾身の力で守り切った松本校長ら教員たち、それを支えた地元上山田の人々など、私は多くのことを学びました。あの村長ですら、頑固者だけど面倒見のいい、昔気質の古い日本人を見る思いで微笑ましくも感じました。障がい者に限らず弱者をみんなで支えあい、お互いに守りあう社会こそが戦争を遠ざける世の中を作ることにつながると思います。

しかし一方では、イラクではまたも空爆が始まったようです。無人機による爆撃の下では、日々、手足や命を失う子供たちが大勢いることに悲しい思いもします。弱者に対する思いやりの心は、戦禍に逃げ惑う人々へのイマジネーションとして働きます。戦争に良い戦争も悪い戦争もありません。「戦争は絶対しちゃいけない」と言った、先日亡くなった李香蘭さんの言葉は真実だと思います。

素晴らしい記事、ありがとうございました。

オジロワシさん、コメントをありがとうございました。
今朝起きて、このコメントを読みました。
最初からこんな励みになるコメントをいただき、
今日はいい一日になりそうです。
ブログを頑張って書くことで、こんな出会いがあることがうれしいです。
空爆のこと、きちんと見ていきたいです。
他人事にならないようにしていきたいです。
  
さあ、今日もやりたいこと、やらねばばらないことをたくさんやっていきます。
これからもよろしくお願いします。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉