« 45分で行ける設楽原の古戦場 | メイン | 広島の読むのが難しい苗字・・梵 »

2007年8月17日 (金)

新城市「火おんどり」の写真その1

15日の晩、家内と小6の娘で新城に向かいました。

「火おんどり」の行われる場所に着いたのは、8時15分頃。

そこでは、竹広地区の人たちが盆踊りをしている最中でした。

驚いたのは、踊りの中央にある櫓(やぐら)。

百聞は一見に如かず。写真を載せます。P8150021bonodori P8150023bonnodori

わらで作った大きな大きなたいまつが、櫓を取り囲んでいました。壮観でした。

いったいこのたいまつがどう使われるのか?初めての参加だけに、あれこれ想像しますが、見当がつきません。

りっぱな一眼レフカメラを持った人たちがたくさん、広場の周りを取り囲んでいました。みんなこれから行われる火おんどりをとらえようと、準備を進めていました。

場内放送で、「盆踊りは8時45分くらいまでやります。その後、火おんどりです。」と言ってくれました。初めての人にとって親切な放送。

P8150019そして8時45分を少し過ぎたところで、盆踊り終了。

広場のあちこちで燃えていた篝火(かがりび)に、水がかけられて消されていきました。(写真は大塚)

盆踊りの提灯も片づけられました。辺りは自然の闇に包まれてきました。

そして、櫓を取り囲んでいた大きなたいまつが、私たちの目の前に運ばれ、次々に立てられました。何が起こるのか。ますます、想像できなくなりました。

P8150038   P81500409時過ぎ、広場の私たちのいた場所の反対側の闇の中で、次々にたいまつの火が点火されました。

そして、太鼓、笛、鐘の音。たいまつの行列が広場に向かって歩き始めました。いよいよ始まる火おんどり。どんなお祭りなのか、想像が追いつかない!(つづく)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31077577

新城市「火おんどり」の写真その1を参照しているブログ:

コメント

昔、見学に行ったものの見られずに帰ってきたことがありました。「つづき」を楽しみにしています。

コメントをありがとうございます。今から”つづき”をうちます。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉