« 20250405花見③ 新城市市川地区の桜を見に行くまでのこと | メイン | 20250405花見⑤ 市川地区の桜のお花見 中編 »

2025年4月 8日 (火)

20250405花見④ 市川地区の桜のお花見 前編

    

今日は令和7年4月8日。

  

前記事の続きで、

4月5日の花見のことを書いていきます。

  

今まで曲がったことがない角を左折して、

奥に向かって走って行ったら、駐車場が見えてきました。

たくさんの車が駐車していました。

にぎやかでした。

こりゃあ、駐車できるか?と心配しましたが、

橋の手前、左側のスペースが空いていました。

ラッキーと思って車を駐車。まずはホッとしました。

Img_1302

ここから予想以上の桜三昧でした。

写真を並べていきます。

Img_0612

木彫りのWELLCOMEが目立ちました。

Img_0612_2

Img_0615

Img_0616

もういきなり圧倒されました。

桜の厚みがすごい。

すごい所に来たぞと思いました。

 

Img_0617

Img_0618

Img_0619

Img_0620

Img_0621

坂道を登っていくことで、先ほどの厚い桜を上から見下ろしました。

  

Img_0622

Img_0623

Img_0624

見晴らしのいい場所には、このように安全のための

柵が設置されていました。

市川地区の桜の全貌を知らない私は、

この場所から桜を見下ろすくらいがメインなのかなと

思っていました。

しかし、とんでもありませんでした。

序の口でした。

坂をくねくね登っていくことで、さらに素晴らしい景色を

見ることができました。

Img_0625

歩いていく前方の上の方に桜がたくさん見えました。

まさかあそこまでは行かないよなと思ったのですが、

まさかがまさかじゃなくなりました。

Img_0626

ツツジ。これもよかったけど、今回は桜ですね。

  

Img_0628

Img_0630

Img_0631

だいぶ登ったところにあった白鳥神社。

ここで近所の方が説明してくれました。

私と同じくらいの年齢の男性の方でした。

その方が言うには・・・

この神社で拝んで、その後、上にあるお寺まで、

お二人は手を繋いで行ってください。

そしてお寺にある鐘を一緒に叩いてください。

そうすれば願いが叶いますよと。

何度も「お二人で手を繋いで」と言われました。

それは困った。

手を繋いで歩くことは、

私たちはほぼやったことがありません。

もう40年近くやってこなかったことが、ここでできるか?

「手を繋ぐのが難しいなあ」「困ったなあ」

「願いが叶うためだから、ぜひ手を繋いで」

「難しいです」

そんなやりとりをしてたら、その方が折れました。

「まあ一緒に行けばいいかな」と。

待ってました、その言葉。

お礼を言って、神社で拝んで、奥さんと手を繋がずに、

一緒に並んで、さらに上を目指しました。

  

続く


















  

コメント

コメントを投稿