« 20240106「138億光年 宇宙の旅」350年前に超新星爆発したカシオペア座A | メイン | 1932年上海天長節爆弾事件の犯人(朝鮮人)の追悼記念館が金沢市に開館する? »

2025年3月19日 (水)

四大香木/ジンチョウゲ満開/ロウバイの練り香水の作り方

   

今日は令和7年3月19日。

  

昨日から原因不明で腰が痛くなり、

今日になってもひどくなるばかり。

まともに歩けなくなり、

なんと、勤務校の年度末反省会をキャンセル。

楽しみにしていたのに、とても残念。

腰痛で、飲み会キャンセル。

この歳になって初めてのことです。

人生いろいろあります。

今日は家飲みで我慢。

明日は安静にして、金曜日の今年度最後の通級授業に備えます。

  

庭に植えたジンチョウゲの話。

例年なら2月には咲いているジンチョウゲ。

我が家のジンチョウゲが咲いているのを発見したのは、

3月4日の朝でした。

Img_0267

  

だんだん咲いてきました。

3月8日。

Img_0273

3月16日。

Img_0933


満開です。

  

花の香りを嗅いでみました。

すごいのは、たった1輪だけの3月4日も、

ジンチョウゲの花の香りはしました。

ジンチョウゲの香りって、どんなのだったかなと

思い出せないでいましたが、嗅いでみると、

そうかこの香りがジンチョウゲだったかと再認識します。

まだまだジンチョウゲの香りを嗅いだ回数が少ないので、

頭の思い浮かべれない、鼻の付近に思い出がありません。

香りは、文字でも絵でも写真でも映像でも表現できないので、

難しいものだなあと思います。

  

春のジンチョウゲ。

夏のクチナシ。

秋のキンモクセイ。

以上が「三大香木」。

 

冬のロウバイを加えて、

「四大香木」とも言うそうです。

  

ロウバイの香りってどんなのだろう?

お向かいさんにロウバイがありますが、

「四大香木」を知った時には、

すでにお向かいのロウバイは朽ちていました。

  

しかし、設楽町の奥さんの実家に行ったら、

さすが高地。しっかり咲いていたので、

花の香りを楽しみました。

3月1日のことでした。

Img_0252

Img_0254

Img_0256


香りを味わいましたが、どう表現したらいいか。

でももう忘れているなあ。

記録できないのが残念。

 

  

でも、香水という手があります。

この後、授業で香水を使ったことをやっていくのですが、

そのことは、また後日書きます。

  

最後に動画紹介。


YouTube: 【香水の新常識】シアバター、ワセリンで蝋梅の練香水

 

来年、ロウバイの花を摘んで、この練り香水を作ってみたいです。

そうすれば、花の香りを記録できます。

表現はできないけど。

 

  

コメント

コメントを投稿