« 3月18日 勤務校のモモも開花していました | メイン | 群馬の森 朝鮮人慰霊碑撤去について »

2024年3月19日 (火)

本「高熱隧道」② ダイナマイトは水の存在は支障にならない

   

今日は令和6年3月19日。

  

ずっとやっていなかったことをやります。

ここでも道草 本「高熱隧道」① 犠牲者が出た日電歩道(2024年2月11日投稿)

「高熱隧道」(吉村昭著/新潮文庫)を読んで、

印象に残った文章を引用していく続きです。

今から頑張ります。

    

それにくらべると、ダイナマイトは、水中爆発なども可能なように水の

存在も全く支障とはならない。ただ導火線が濡れると点火しないのが難

点ではあるが、これも鬢(びん)つけ油をぬることで解決されている結

局、発破火薬も、従来通りダイナマイトを使う以外には考えられないこ

とが確認された。

(81〜82p)

  

隧道は高熱であるため、ダイナマイトの自然発火による

爆発が恐れられました。

高熱であるために、人夫の体に、川の水をポンプアップして

浴びせ続ける作戦をしました。

当然、ダイナマイトは濡れるのですが、

ダイナマイトは水の存在が支障にならないんですね。

ダイナマイトの原料は、ニトログリセリン。

わずかな衝撃でも爆発するニトログリセリンを、

ダイナマイトにしたのはノーベルでしたよね。

  

Wikipedia ダイナマイト

ここで少し調べました。

明治になって、日本にはダイナマイトを作る技術がなく、

貴重な外貨を使って、外国から購入して、

琵琶湖疏水の工事などに使ったそうです。

琵琶湖疏水はたくさん調べ、現地にも行ったので懐かしい。

日露戦争でも、輸入したダイナマイトを大量に使いました。

必要に迫られ、日本でもダイナマイトが作られました。

1906年(明治39年)東京砲兵工廠岩鼻火薬製造所でのことでした。

群馬県岩鼻村に製造所はありました。

現在の群馬県高崎市岩鼻町であり、製造所の跡地は「群馬の森」

と呼ばれる県立公園です。

ここに石碑があるそうです。

Img_4769

上州まったり紀行

  

  

群馬の森といえば、最近騒がれました。

朝鮮人労働者追悼碑の代執行による撤去です。

1月29日に行われました。

話はどんどん脱線していきますが、

2月10日にTBS「報道特集」で、

この撤去について取り扱われました。

YouTubeでその番組を見ることが、今はできます。


YouTube: 「群馬の森」朝鮮人追悼碑が撤去に 「記憶 反省 友好」の思いはどこへ【報道特集】

  

う〜ん、やっぱりこのことは次の記事に書きます。

まだ長くなるので。  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉