« 短報:映画「ゴールデンカムイ」/コンビニ看板調査/エコワークスの看板 | メイン | TBS報道特集「安楽死」/スイスで安楽死をした日本人女性 »

2024年3月17日 (日)

サクラの冬芽がほころび始めました/催花雨

   

今日は令和6年3月17日。

  

金土日(15〜17日)の3日間は暖かかったです。

町内会のお花見が行われる予定の会場のサクラの冬芽。

3月3日から定点観察して、写真を撮影してきました。

なかなか変化が見られませんでしたが、

この3日間は変化が見られました。

  

15日(金)

Img_4430

  

16日(土)

Img_4462

  

そして今日、17日(日)

Img_4480

今日は午後から雨が降ってきました。

柔らかい雨でした。

「催花雨(さいかう)」という言葉を知りました。

意味は「桜をはじめいろいろな花の開花を催(もよお)す雨」です。

催すというと、人を集めて行事を行うような意味しか浮かびませんが、

「催促」で使われているように、

「せき立てる」意味もありました。

今日の雨は催花雨でしたね。

  

定点観察している冬芽ですが、

3つの冬芽があります。

真ん中だけ形がとがっています。

両側は丸っぽい形です。

どう違うのか。

これは体験があります。

  

2008年4月に入ってからの、

当時の勤務校の校庭で撮ったサクラの写真です。

16年前です。

今年と同じようなことをやっています。

写真を並べます。

Img_4697

両側の花の真ん中に、とがった冬芽があるでしょ。

それが変化してきますよ。

Img_4696

Img_4695

Img_4694

Img_4693

Img_4692

Img_4691

Img_4690

16年前の体験が教えてくれます。

中央のとがった冬芽は葉っぱが仕込まれています。

両側の丸っこい冬芽には花が仕込まれているのです。



16年前と同じように、花が可憐に咲いて、

その後に中央から新緑の葉っぱが出てくるのが、

今回も見られますように。

  

サクラの冬芽の写真は、

町内会の電子掲示板で毎日公開しています。

どれくらいの方が見ていてくれているのでしょう。

どれくらいの方が関心を持ってくれているのでしょう。

  

  

動画でも、花になる冬芽、葉っぱになる冬芽の

解説をしてくれている動画があります。

参考までに見てみてください。


YouTube: 小学4年 理科 さくらの冬芽が開く様子 Flowering of winter buds of cherry blossoms







  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8460
  • Img_8459_2
  • Img_8458_2
  • Img_8457_2
  • Img_8456_2
  • Img_8455_2
  • Img_8454_2
  • Img_8453_2
  • Img_8452_2
  • Img_8451_2
  • Img_8449_2
  • Img_8450_2

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉