« 1月2本目の映画「ジョジョ・ラビット」(2019年) | メイン | 「バカボンのパパ」「バカボンノパぱ」/これでいいのだ »

2024年2月 2日 (金)

カレンダー「SPACE」① 太陽の勉強

  

今日は令和6年2月1日。

  

今年は、2つのカレンダーで勉強をしていきたい。

一つは、すでに記事にしたオーストラリアの

鳥の写真の載ったカレンダーです。

ここでも道草 オーストラリアの鳥① ニューホランドハニーイーター(2023年12月26日投稿)

もう一つはこのカレンダーです。

Img_4065

Img_4066

株式会社「クレヴィス」の「SPACE」というカレンダーです。

ただ無断転載はできないので、表紙はしちゃいましたが、

中身の写真については加工品を載せます。

天体に関する写真が、毎月掲載されています。

その写真をきっかけに、勉強をしていきたいです。

1月はこの写真でした。

Img_4067

2012年8月にNASAの太陽観測衛生SDOが撮影した太陽です。

太陽から大量のプラズマが一気に放出されているのが

写っています。左下の部分だと思います。

プラズマとは、電気を帯びた粒子でできているガスのこと。

そのプラズマの流れを太陽風と言うそうです。

  

このカレンダーを買ったのは、

1月6日に岡崎市美術博物館に行って買いました。

その時に「写真展 138億年 宇宙の旅」という

催しをやっていて、娘と一緒に行ってきました。

嬉しいことに、会場での写真撮影OKでした。

たくさん撮影しました。

これなら載せていいかな?

問題だという指摘を受けたら、引っ込めるとして、

太陽関係を載せます。

   

Img_3493

Img_3494

Img_3496

Img_3495

Img_3498

Img_3497_2

Img_3500

Img_3499

Img_3502

Img_3501

Img_3504

Img_3503

Img_3506

Img_3505_2

   

  

NASAのSDOというのは、

現在太陽に向かっている探査機のことでしょう。


YouTube: 【実写】探査機がついに太陽大気に到達!

でも、この動画で言っている探査機の名前は、

パーカー・ソーラー・プローブです。

SDOじゃないな。調べます。

  

SDOは太陽観測衛星です。

つまり人工衛星です。

人工衛星というのは、

地球の周りを周回するものなので、

太陽に向かっていくものではありません。

SDOとパーカー・ソーラー。プローブは

別物でした。

思い込みはいかんなあ。

  

そのSDOが撮影した動画もありました。

たった10秒の映像ですが、写真とは違う迫力があります。


YouTube: 太陽観測衛星SDOがとらえた2023年1月8日のプロミネンス

  

   

太陽の寿命は約100億年と言われています。

現在の御年(おんとし)は46億歳。

あと50億年は大丈夫と言われています。

参考:国立科学博物館

  

太陽までの距離は?

これは、JAXA宇宙科学研究所から引用します。

  

地球と太陽の距離は1億4960万kmあるんだよ。光の速さは毎秒29万

9792.458kmで、光が1年かかって到達する距離を1光年といい、

9兆4600億kmだ。地球と太陽の距離を1光年の距離でわってみると、

0.00001581光年、分になおせば8分19秒。太陽から出た光は約8分

後に地球に到着するんだよ。

   

時速300kmの新幹線で行っても、片道50年かかる計算。

自動車で、時速100kmで快調にドライブしても、

150年かかります。

その距離を、光は8分19秒で来るのだから、

光はやっぱり速いですね。


  

太陽は燃えているのか?

燃えるのには酸素が必要です。

でも宇宙は真空です。

太陽は燃えているのか?

この疑問に答えてくれたのが、

ギズモード・ジャパンの

西谷茂リチャードです。

この人の名前がわかりました。

なんで太陽は燃えているのか?

ちなみに、ここで使われている写真は、

カレンダーに載っていた写真でした。

Img_4068


太陽は酸素を使って燃えているのではなくて、

核融合をしているんですね。

相変わらず、リチャードさんの笑顔はいいです。

この人に褒められるといいなあ。

褒められたい。

        

太陽と地球の大きさ比較。

先ほど載せた動画でもやっていましたが、改めて。

地球の大きさの109倍が太陽です。

Img_4069

grape.

  

面白い動画がありました。


YouTube: got balls - planet size comparison, 12tune


愉快です。

英語の翻訳はまた後日。

今日は出勤時間が迫ってきました。

 

太陽といえば、かすかに思い出したのが「光子(こうし)」

ここでも道草「星 宇宙の神秘 誕生から死まで」から/光子(2014年4月27日投稿)

光子は、太陽の中心で生成されますが、

太陽の中で弾き飛ばされて、なかなか外に出れません。

何万年もかかって、やっと外に出ます。

出たら、8分で地球にやってきます。

想像を超えた話でした。

10年も経ってしまった勉強でした。

でも少し記憶に残っていたなあ。

  

以上で、今日の午前中の太陽の勉強は終了。











  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5741
  • Img_5740
  • Img_5737
  • Img_5736
  • Img_5735
  • Img_5734
  • Img_5732
  • Img_5731
  • Img_5730
  • Img_5729
  • Img_5728
  • Img_5733

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉