運動場の片隅にある二宮金次郎像を教える
今日は令和5年11月13日。
勤務校の運動場の片隅には、二宮金次郎像があります。
木に隠れていて、校舎からは直接見ることができません。
授業で運動場に出た時に、像の横を通った時には、
「これは二宮金次郎という人の銅像だよ」と教えます。
先日、子どもの一人が、「二宮金次郎って、どんな人なの?」
「また授業で教えてください」と言ってきました。
いいこと言うじゃありませんか。
「教えてください」と言われて、教えなくては、
教師じゃありません。
今日の授業で、二宮金次郎を教えようと思います。
豆知識:二宮金次郎像が小学校に建立するブームが、
昭和時代の初期にありました。
勤務校の二宮金次郎像は、そんなブームの火付け役だったかも。
昭和2年11月に作られています。
日本で2番目に作られたと言われています。
特徴は、左手で本を持つ像が多い中で、
勤務校の二宮金次郎像は、右手で本を持っています。
豆知識:最も古い二宮金次郎像は、大正13年1月26日に
作られた愛知県豊橋市前芝小学校の像です。
※参考:二宮金次郎像が建立された学校
前芝小学校HPには次のような写真と説明がありました。
Q前芝小学校の二宮金次郎像は「日本最古」って本当ですか?
A正確に言えば「学校に建てられた二宮金次郎像として日本最古」です。
大正13年(1924)1月26日、前芝小学校の前身、前芝尋常高等小学校に
建てられました。この像は約1mのセメント製で野良着姿にわらじ履き。
左肩に魚籠(びく)を背負い、右手に本を持っています。昭和天皇のご成
婚記念としてこの小学校に寄贈されました。像の材質がセメントだったた
め、太平洋戦争の金属供出を免れ、現在にその姿を残すことができました。
Qどうして「魚籠(びく)」を背負っているんですか?
A「魚籠(びく)」は魚や貝を入れるバッグのようなものです。当時
の前芝は漁業が盛んであり、多くの子どもたちが魚籠を持って家の手
伝いをしていました。制作をした藤原利平は、薪(まき)よりも魚籠
の方が身近で分かりやすく、二宮金次郎の教えが伝わるのではないか
と考えたからだといわれています。
昔、実物を見たことがあります。
久々にまた実物を見に行きたいですね。
日本最初の二宮金次郎像が、いきなり特異な姿をしていることが、
楽しいです。
そういえば、前芝小学校の二宮金次郎像も、右手で本を持っています。
二宮金次郎がどんな人であったかを教えたいです。
いい動画がありました。
歴史漫画の読み聞かせもいいですね。
この本を買いました。
もしかして勤務校の図書室にもあったかも。
この土日で読みたかったので、Amazonで注文しました。
この本、1985年3月に発刊しています。
私の新任の頃です。
地図帳で子どもたちに探させたいのが、二宮金次郎の生誕地。
現在の神奈川県小田原市です。
今でも現存し、保存されています。
二宮金次郎が生まれたのは1787年(天明7年)7月23日。
236年前になるかな。
昔の映像も利用したい。
この記事が有効。
ここでも道草 二宮金次郎が座って読んでいる理由(2014年10月20日投稿)
座っている二宮金次郎。
時代によって、要請が違うのです。
本を読みながらは危険との声。
歩きスマホを禁止しているのだから、
本を読みながら歩くのはまずい。
そんなことで座っている二宮金次郎像が作られているという
お話。
私がいる間に、金次郎像を見に来てください!
今年前芝小は創立150周年を迎えます。その記念式典が、18日土曜日にあります。二宮金次郎の子孫の方が、講演会をします。
投稿: yayoi | 2023年11月13日 (月) 20:33
二宮金次郎さんの子孫の方の
講演会はとっても興味があります。
勤務校はその日、学習発表会なので、
午前中は行けません。
講演会は、午前ですか?午後ですか?
午後ならラッキーと思って、行きたいです。
でも午前ですよね。
投稿: いっぱい道草 | 2023年11月14日 (火) 08:13
ラッキーなことに午後です!
午前は学習発表会なので。
明日時間などをメールでお伝えしますね。
投稿: yayoi | 2023年11月14日 (火) 20:25
そうれはすごい!
私は、ラッキーです。
メールをお待ちしています。
投稿: いっぱい道草 | 2023年11月14日 (火) 20:32