« 古い民具:鋤・犂 すき 後編 | メイン | 古い民具:鋳鉄かまど その2 »

2023年8月26日 (土)

古い民具:鋳鉄かまど

   

今日は令和5年8月26日。

  

夏休みの宿題を片付けている気分で、

古民具シリーズを続けています。

よかったら、お付き合いを。

  

今回の民具はどれにするか。

う〜ん、これにしよう。

Img_1528

Img_1529

これはいったい何だろう?

古民具コーナーでは、何の説明もなく置いてありました。

Googleレンズでは何も候補が出ませんでした。

  

ヒントは「福寿」というメーカー名と思われるもの。

そしてこれが鋳物であること。

「福寿 鋳物」で検索しました。

そしたら、見事に同じものがヒットしました。

ヤフオク!鋳鉄かまど

Img_1682

Img_1683

鋳鉄(ちゅうてつ)かまどでした。

  

ただ使い方がわかりません。

薪を燃やしたのでしょうか。

「福寿」と書いたところから薪を焚べて燃やし、

その下の「日の用心」から灰を取り出したのでしょうか。

それともう一つ疑問なんですが、

上から見た鋳鉄かまどには、大小2つの穴が開いています。

大は大きな釜を置くのでしょうが、

小はどういう役目をしているのでしょうか。

  

これらの疑問は、Facebook「昔の道具-民具たち」で、

質問してみようと思います。

結果は明日になるかな。

コメント

懐かしいですね。
しばらく前までは餅つきの時に使っていました。
水を張った羽釜を大きな穴に入れ餅米をふかしました。
赤飯をつくるときも、これで蒸しました。
まき当番をしていたかなあ。
小さな穴は煙突用でしょう。
現在でも、金物屋さんや通販でも普通に売っていると思います。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8471
  • Img_8484
  • Img_8478
  • Img_8432
  • Img_8483
  • Img_8482
  • Img_8481
  • Img_8480
  • Img_8868_2
  • Img_8868
  • Img_8479
  • Img_8466

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉