« 「ここでも道草」の誕生日/「道草・社会」の復活!? | メイン | 北半球と南半球では渦巻きの向きはどうなる? »

2022年4月22日 (金)

本「キネマの神様 ディレクターズ・カット」/私にとって「映画」は「テレビ番組」だな

     

今日は令和4年4月22日。

   

この本を読みました。

91dqchz3uol

amazon

「キネマの神様 ディレクターズ・カット」

(原田マハ著/文藝春秋)

  

「人生でわかんないことがあったら、映画を観ろ。答えはぜんぶ映

画の中にある」

(19p)

  

いいこと言うなと思います。

私にとっては「テレビ番組を観ろ」と言いたくなる人生でした。

   

「ほんばーん!」

ゴウが声を張り上げた。園子にパラソルを差し掛けメイクを直して

いたスタッフたちが、砂に足を取られながら退却する。テラシンは

息を詰め、両手をぐっと握り締めた。

きらめく海景の縁取りの中で、園子と相手役の俳優・岡村が、ゆっ

くりと浜辺を歩き始める。波の音とカモメの鳴き声ばかりで、園子

たちのセリフはテラシンの耳には届かない。

この情景がスクリーンでどんなふうに再生されるのだろうか。当た

り前のことだが、そこには出水もゴウもカメラマンも音声係もいな

い。フレームの外側で汗水垂らして動き回っている人々は誰ひとり

映っていない。映画作りにかかわっている、かくも大勢の人たちの

姿を一切消し去って、ただ園子たち登場人物だけが物語の世界を生

きているのだ。そう気がついて、テラシンの胸は静かに震えた。

(69~70p)

  

これもテレビ番組に置きかえることができます。

テレビ番組も多くの人たちの働きによってできています。

私たちは、その結果を見ています。

  

  

すごいすごいすごい。テラシンは感動で体が芯から熱くなるのを感

じていた。

映画って、こんなふうに撮られているのか。一瞬一瞬が真剣勝負な

んだ。

撮影の最中、監督は絶対的な存在だった。右と言えば右、左と言え

ば左、役者もスタッフも監督の指示のままに動く。逆に言えば、監

督が指示を出さなければ何も動かない。出水の態度は時に横柄のよ

うに見えるが、そうじゃない。全員を導いていく圧倒的な力がなけ

れば現場はまとまらないし、役者の能力を最大限に引き出せないの

だ。監督は一カット一カットにこだわり抜き、そのこだわりに役者

もスタッフも呼吸を合わせ、全身全霊で挑んでいる。

だからなのか。------一カット一カットに、映画の神様が宿

っているのは。

(71~72p)

   

映像を生徒に見せる授業をしていると、映像の力を意識します。

関係者が全身全霊で制作した映像には、やっぱり力があると思います。

授業で見せることで、生徒にはプラスになると信じます。

  

私の人生では、映画をたくさん見てきたとは言えません。

でもテレビ番組はたくさん見てきたと思います。

なので、この本で映画を称賛するシーンは、

映画ではなくテレビ番組に置きかえて考える脳になっていました。

そう思うことで、自分の人生を捨てたもんじゃないなと

思おうとしています。

ちょっとひねくれた読み方をしました。

  

  

原田マハさんのタッチは、私には相性がいいと思います。

原田マハさんの本は、これからも読んで、

気持ちよく感動させてもらおうと思いました。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉