« 番画〈682〉:フィッシャーズを見始めた理由 | メイン | 本「天衣無縫」読破/肩身がせまい想いをする作風 »

2022年2月17日 (木)

番画〈683〉〈684〉:落語「源平盛衰記」義仲の「火牛の計」 オクシズに登りに行きたい

    

今日は令和4年2月17日。

   

今晩、もう1本書きます。

  

番画です。

   

〈683〉「日本の話芸 桂文治 落語”源平盛衰記”」

  (2022年2月13日放映)

  

〇久々に落語を聞いた。見た。

 すぐに授業で使えないかと思って見た。

 木曽義仲の「火牛の計」と呼ばれる作戦を思い出させてくれた。

 牛の角に松明をつけて、敵陣に突っこませる作戦だ。

 でも落語はすぐに脱線して笑いにもっていってしまう。

 とうとうと歴史の場面をかたるわけではなかった。

 仕方ないか。

〇大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、

 木曽義仲の戦いをどう描くのだろう。

 ※参考:木曽義仲の使った火牛の計は嘘だった?

  

  

〈684〉「新日本風土記 オクシズ 奥静岡」

  (2021年11月26日放映)

  

〇山登りをしていると、静岡市の山間部は魅力ある場所だ。

 静岡市の中山間部を「オクシズ」と呼ぶことを初めて知った。

〇かつては金の採掘地であった。

 慶長小判にも金は使われた。

 幕末には掘りつくされて閉山。

〇梅ヶ島温泉 近くに日影沢金山があった その跡が残っている。

 300年掘られて、天保2年に閉山。

〇オクシズ ここにしかない在来作物を育てている人がいる。

 キビ アワ 井川おらんど(じゃがいも)

 他の地区から移り住んで在来作物を育てている夫婦。

〇オクシズ ウィスキーの製造が始まっている。

 オクシズの木材をつかっている。

 静岡蒸留所 参考:静岡蒸留所   

    

退職したら、山登りを始めたい。

オクシズにも行きたい。

その時に知っておくとよかった情報でした。

梅ヶ島温泉は何度も行きました。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉