« 「がんになって良かった」と言いたい① | メイン | 「がんになって良かった」と言いたい③ »

2021年6月26日 (土)

「がんになって良かった」と言いたい②

  

今日は令和3年6月26日。

   

前記事に引き続き、

「『がんになって良かった』と言いたい」

(山口雄也・木内岳志著/徳間書店)

より引用していきます。

   

今生きるという行為は未来のための投資だと思っていた。道を外れ

ることは未来を壊滅させるに等しかった。そんなとき、寄り道こそ

が人生なんだ、と教えてくれた大人がいた。何人もいた。

それぞれ、切り口は全く違った。会社員や青年海外協力隊を経て教

師になられた恩師。もう時効だからといって大学で驚くほど留年し

た話をしてくれた小学校の先生と大学の教授。人生を達観したよう

な顔つきの元学年主任。塾の先生。

そして一浪一留を今になって打ち明けた親父。

地道に生きよう。そう強く思った。駆け足もいいけれど、何か美し

い景色を見逃してしまいそうな気がする。そうそう、「地道」はも

ともと馬術用語らしい。馬の乗り方のうち最も速いのが「駆け」、

次に「のり」、そして最も遅い並み足が「地道」だそうだ。「駆け」

では道端の一輪の花に気づけないだろうし、寄り道もうまくできな

い。「地道」で歩を進める。

(69~70p)

   

「地道」のいわれを聞いて、なるほどと思いました。

「地道」に歩を進めることに賛成です。

寄り道をたくさんして今に至っていると思っています。

「道草」という言葉は、私にとっては特別な気持ちを

起こさせてくれる言葉です。

毎日小さな道草をして、人生でも道草をしたいです。

その大きなきっかけが来年の4月からの生活です。

  

    

人の死が残酷であるのは、長い歳月が、その人が生きたという記憶

を抹消するがゆえのことである。散った生命が再び花咲くことは決

してない。そうした記憶から消されたものは、その時点において二

度目の死を迎える。これは恒久的な死である。永年の冬である。

人が死を恐れるのは、死が不可逆ゆえではないと思う。少なくとも

自分の場合、初めはそうであったものの、入院生活を送る中で変わ

ってきた。最も恐るべきは「忘れられること」であった。「わたし」

が生きたという証しさえも土に還ることを、恐れていた。あなたに

会えないことよりも、あなたに忘れられることの方が恐ろしい。生

きたことが忘れられたとき、「わたし」はその人にとって存在しな

かったことになる。その人を忘れたとき、あなたは無意識にその人

を殺している。

それでも、いつかは忘れられるものだ。どう足掻こうと生命はいつ

か失われる運命にあるし、その生命の記憶もやがては消されてしま

う。恐るべき忘却力をもって。一度目の死も二度目の死も、避けて

は通れない。そして人々が恐れるのは、一度目の死を超えたところ

にある二度目の死である。

(92~93p)

    

「二度目の死」については以前にも聞いた話です。

でも山口さんが体験に基づいての発言だけに説得力があります。

  

  

つづく

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉