« 2020福島報告(7)中間貯蔵工事情報センターへの道で気がついたこと | メイン | 「大熊町学校再生への挑戦」② 会津地方が学校復活の候補地になる »

2020年2月29日 (土)

「大熊町学校再生への挑戦」① 3月12日の朝の全町避難

 

今日は令和2年2月29日。

4年に1度の閏日。

おまけの日。

本当は京都での研修会(キミヤーズ塾)に参加する予定でしたが、

新型コロナウィルスの流行のため延期となりました。

おまけであり、予定が突然空いた日。

こういう日は道草日和。

ブログに記事を多めに書きたいと思います。

  

本をまた読みました。

大熊町教育委員会の方に紹介してもらった本です。

51s9kvie3sl amazon

大熊町学校再生への挑戦」(竹内敏秀著/

福島県大熊町教育委員会編/かもがわ出版)

  

印象に残った文章を引用していきます。

この本が出版された年月日も重要です。

2012年8月25日です。

東日本大震災が起こってから1年余りが過ぎた頃です。

  

  

地震、津波被害と、避難した3キロ圏内の住民への対応を続け

て、(3月)12日の朝を迎えました。町民の生活を根こそぎ

変えてしまう朝でした。

午前6時前、国から1本の電話が町長に入りました。

「原発が心配なので、10キロ圏内の住民を避難させてほしい。

あくまでも念のためです。」。さらに「これは内閣総理大臣の

指示ですから、よろしく」と言って電話は切れました。

10キロ圏内となると、大熊町のほとんどが入ってしまいます

(地図参照)。子どもを含め、すべての町民が町を離れなけれ

ばならなくなるのです、災対本部はざわめきました。

Epson266 (18p)

一方、11日の夜から不思議なことが起こっておりました。茨

城県から当町へ次々とバスが入ってきていたのです。その数は

70代以上になっていまいました。国からはこのバスを使って

避難しろとのことでした。国はすでに前夜からバスを準備して

避難させる準備を着々と進めていたのだと思っています。そし

て、混乱を避けるために、夜明けを待って当町へ避難指示をし

たとしか考えられません。

(25~26p 竹内敏英氏/大熊町教育委員会教育長)

    

次の日(3月12日)の早朝、「帰宅難民」になった子どもを、

保護者に渡し、朝食時に学校への集合時間を話し合っていると、

タイベックスに身を包んだ集団が体育館に近づいてきました。

同じくして、バスでの避難命令が出されました。すると、県外

のバスが、わき出るように体育館に近づいてきました。乗車し

た車窓から、地区民が集会所に列をなして集まるようすが見え

ました。

これが避難生活の始まりでした。

(95~96p)(根本修行氏/前・熊町小学校校長)

    

翌(3月)12日午前6時ごろ、突然、多くの車が校庭に入っ

てきました。「10キロ圏内に避難指示が出た」「全町避難」

「バスが迎えに来るので、そのバスで町外に避難するように」

とのこと。対応にあたっていた町役場職員や消防団員、我々に

は、連絡が入っていない。それどころか「バスは来る」「来な

い」と情報が錯綜し、一時混乱しました。

午前7時ごろ、バス十数台が校庭に入ってきました。茨城県内

の社名が書かれているバスに分乗し、自分も最後のバスに乗車

しました。「どこに向かえばよいのか?」運転手から質問され、

避難指示すら知らされていない自分への質問に驚きました。「

とにかく、前のバスを追って西へ」。バスは田村市方面へ向か

いました。この時点でも、バスに乗った町民を含め、まだ、深

刻な状況を理解していませんでした。せいぜい1~2日程度、

安全が確認されるまでの一時避難だと感じていました。

しかし、運転手との次の会話で、非常事態であることに気づか

されました。「何時に茨城を出て来たのですか?」「昨夜の10

時ごろに招集がかかり、11時に出発した」とのことでした。

(108p 早川良一/前・大熊中学校教頭)

  

   

2011年3月12日の朝の様子が書かれた文章を引用しました。

突然の避難指示であり、それほど長期にならないで

大熊町に戻れると思ったため、きっと持ち物も少なかった予想できます。

  

つづく

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉