« 「絵でわかる地球温暖化」①/人間社会に深刻化どうかを考える | メイン | 「絵でわかる地球温暖化」②/「桜満開の卒業式」「紅葉真っ盛りの師走」 »

2019年11月22日 (金)

愛媛で越冬できるようになったブラッドオレンジ

 

今日は令和元年11月22日。

 

11月20日朝日新聞朝刊「天声人語」が印象に残りました。

書き写します。

  

天声人語

「太陽が三つある」。愛媛県の沿岸部には、そんな言葉がある。

太陽そのもの、海面からの照り返し、段々畑を形作る石垣の反射。

たっぷりの陽光が育む温州(うんしゅう)ミカンの収穫が最盛期を

迎えている。▼かんきつ王国・愛媛で近年、存在感を増している

のは赤い果肉のブラッドオレンジ。日本より温暖なイタリア原産の

品種だ。県南部の宇和島市を中心に、ここ10年ほどで収穫量が

飛躍的に増えて年300トンに。▼「一昔前は日本の冬の寒さに

耐えられませんでした」。そう話すのは、市内にある県みかん

研究所の井上久雄所長(57)。生産を始めたのは昭和40年代。

寒波がくる前に収穫し、熟するまで保管していた。最近は地球温暖

化の影響で、実らせたまま越冬できるようになり、味が格段に良く

なった。▼一方で温州ミカンは作りにくくなった。夏の雨は激しく

なり、晩秋は冷え込み不足。そのせいで、皮が身からはがれたり、

糖度が下がったりする現象が増えた。農家の高齢化も進み、ピーク

時に県内で年61万トンあった収穫量はその2割を切った。▼多彩

な品種が実る所内を案内してもらう。大きくえぐられた山肌は、

昨夏の西日本豪雨の跡。骨組みだけになったハウスが痛々しい。

最長寿の温州ミカンの木は樹齢90年超。一ついただくと、甘みが

口に広がった。▼1本のアボガドの木があった。聞けば松山市では、

中南米原産のアボガド作りに力を入れているのだという。積み重ね

た歴史と、変わりゆく気候への対応。挑戦が実を結ぶよう祈った。

  

 

ブラッドオレンジがイメージできなかったので、

調べました。

Photo

楽天HP

   

出合っているのかな?

来年の3月には、気にしていよう。

  

 

紅葉の時期が11月後半とか12月になってきたことからも、

温暖化を感じます。

愛媛のように、産物まで変わってきているのですね。

驚きました。

 

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5741
  • Img_5740
  • Img_5737
  • Img_5736
  • Img_5735
  • Img_5734
  • Img_5732
  • Img_5731
  • Img_5730
  • Img_5729
  • Img_5728
  • Img_5733

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉