20191030報告 吉祥山 初めてのコース
今日は令和元年11月3日。
また山に行ってきました。
山仲間のKさん、Sさんと登りました。
吉祥山は私の住む地域では、本宮山とともにおなじみの山です。
「登山を始めたい」という登山初心者の人がいたら、
吉祥山登山を勧めます。
1時間ほどで、道に迷わずに登れます。
頂上からの見晴らしもいいです。
達成感を味わうことができます。
今回は駐車場から頂上までおなじみのAコースですが、
頂上からは。Kさんが下見しておいてくれた
北尾根コース(仮称)を歩きました。
初めて歩くコースでした。
面白かったです。
赤テープなどの目印があるところもありましたが、
目印のないところもあり、
地形図を見ながら、ルートファインディングが必要でした。
このちょっとのスリルがいい。
あまり人が通らないためか、クマザサをこぐというより、
踏み倒しながら進むところもありました。
おなじみの吉祥山とは違う面を見ることができました。
写真を並べます。
山を登っていると、今いいところを歩いているなあと、
景色に見とれる時がちょくちょくあります。
そんな1枚。☟
☝ ここを歩いてきた幸せ。
10月30日の頂上です。☟
立派な山名プレートでした。☟
さあ北尾根コースです。
地図の「吉祥天女の祠」です。☟ ここを右に見ながら進みます。
地図で「今水寺跡分岐」まではテープがあちこちにあり、
迷わずに行けました。
それ以後は、踏み跡が明確ではないコースとなりました。
地図で「鉄塔の下をくぐる」で、柿の木を発見。
さわってみたらやわらかい!
☝ う~ん、写真はピンボケですが、味は美味でした。
地図の「2基の送電鉄塔」の手前のクマザサがすごかった。
クマザサの中でおぼれそうでした。
鉄塔の南側は、クマザサが刈ってありました。
きっと中部電力の方が、送電鉄塔を点検に来るためでしょう。
急坂には、階段が作られていて、滑らずに下ることができました。
ありがたかったです。
地図の「橋を渡る」以後は、舗装道路です。
ここで変わったブルドーザーを見ました。
(久々に” ブルドーザー”という言葉を使いました)
真っ白でした。☟ 普通は黄色ですよね。
面白いサイトがありました。
メーカーによって色が違うようです。
このサイトから転載。
知ると確かめたくなります。
そして白いのはどうして?
次回お目にかかったら、メーカーを確かめよう。
午前9時半くらいから登り始め、
戻ってきたのは午前11時45分でした。
コメント