« 「いだてん」/小松勝と山下勝 | メイン | 「中間貯蔵施設に消えたふるさと」②/50年梨を育てた鎌田さん »

2019年10月 8日 (火)

「中間貯蔵施設に消えたふるさと」①/中間貯蔵施設とは?

今日は令和元年10月8日。

  

9月14日放映の「ETV特集 中間貯蔵施設に消えるふるさと

~福島 原発の町で何が~」を見ました。

Rimg2185  

この番組について書き留めておきたいと思います。

  

Rimg2184

〇中間貯蔵施設とは?

 2011年3月11日の東日本大震災で、福島第一原発が被害を受け、

 放射性物質が広く拡散した。その放射性物質を取り除く除染が行われた。

 福島県内の除染作業で出た放射性物質を含んだ土壌や廃棄物はとても多く、

 東京ドーム11杯分。

 それらの汚染物質は大きな袋に入れられて、

 除染した各地域に今までは置かれていた。☟

Rimg2197   

 しかし、それらの汚染物質は不安感をもたらし、

 震災の復興を妨げるものとなっていた。

 そこで、国は、原発のある大熊町と双葉町に

 中間貯蔵施設を設けて、各地域にあった汚染物質を保管することにした。☟

Rimg2198

Rimg2199

Rimg2200

〇あくまで「中間」であるので、汚染物質は30年以内に

 福島県外で最終処分することが法律で決まっている。

Rimg2201

 

〇大熊町では今年4月大きな変化があった。

 避難指示が解除されて、一部地域で住民の帰還が始まった。

 27億円をかけて新庁舎も完成した。

Rimg2186  

〇帰還した住民が住む市街公営住宅も造られた。

Rimg2187  

〇しかし、大熊町の6割は帰還困難地域である。(赤で示された地域)☟

Rimg2188  

〇帰還困難地域の中に、原発を取り囲むように中間貯蔵施設が

 造られることになった。☟

Rimg2189  

〇その広さは1600ha。

Rimg2190

Rimg2191  

〇国は、土地を、持ち主(地権者)から買い上げて施設を造ろうと考えた。

 難航が予想されたので、30年国が土地を借りる「地上権」契約も

 できるようにした。

〇地権者のうち1569人が国に土地を売却。およそ66%。

 地上権契約が143人。約6%。

 国との交渉で折り合いがつかなかったり、地権者不明などで

 未契約が648人。約27%。

 つまり約7割が施設のために土地を提供したことになる。

〇施設の工事は4年前から始まっていて、汚染物質が各地域から

 運び込まれている。予定では2022年3月までに、ほぼ全てが

 運び込まれる。

 

除染による汚染物質の入った黒い大きな袋は知っていました。

それらが今、「中間貯蔵施設」と呼ばれる施設に集まってきていることを

初めて知りました。

地権者はどんな思いだったのか、番組では紹介していました。

次の投稿で書きます。 

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉