« 「英雄たちの選択 人見絹枝」その1/銀メダルのもう片面 | メイン | 「英雄たちの選択 人見絹枝」その3/再び使われた映像 初登場の笑顔 »

2019年7月22日 (月)

「英雄たちの選択 人見絹枝」その2/姪御が語る人見絹枝

  

今日は令和元年7月22日。

 

前投稿に引き続き、2016年6月2日放映の「英雄たちの選択 

目指せ!”なでしこ”たちの祭典 

日本初の女子メダリスト 人見絹枝の決断」より。

  

英雄たちの選択」に「姪御(めいご)」さんが登場しました。

その時歴史が動いた」で、銀メダルを家の中から

見つけ出した人として紹介された姪御さんだと思います。

ナレーターが「人見の姉の娘」と紹介していました。

※参考:ここでも道草 「その時歴史が動いた・人見絹枝」その1/メダルは2000年に発見された(2019年7月20日投稿)

Rimg2248  

西美知子さんと言います。

 

ナレーター:幼い頃から、人見絹枝の様子を聞かされてきた。

西:とにかく、”おてんば”いうのは、おばあさんから聞いたけどね。

  水車踏んだり、川を飛び越えたり。

ナレーター:体格にも恵まれた人見。

  10代で身長は169cm。足のサイズ27cm。

Rimg2249

  日本人女性の平均身長が150cmという時代。

  人見は目をひく存在だった。

Rimg2250

西:農家では、女の人は背が高いということは、

  いいことではなかったんですよ。

  むしろ、気がひけるというか、

  小腰(こごし)をかがめて歩いてたというのを聞いた。

Rimg2253_2

  絹枝はそうじゃない。

  性格的にもそういうふうに考える人じゃなくって、

  もっと気丈で堂々と背を伸ばして生活していたと思う。

Rimg2254

  この庭球が出発点です。スポーツのね。

Rimg2255

ナレーター:1920年。高等女学校に入学した人見は、

  袴でもできると女学生の間で流行したテニスに熱中した。

Rimg2256  

 

大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」でも、

人見絹枝の初登場は、庭球コートでした。

 

  

今どきの中学生に「庭球」が通じないことが昨年度知りました。

テニス部のことを「庭球部」と呼んだら、

不可解な顔をされて気がつきました。

30代半ばの先生にも通じませんでした。

びっくり。

「庭球」は死語になりつつあるのでしょうか?

「庭球 死語」で検索したら次のサイトに行きつきました。

死語になったスポーツ用語

庭球にも触れていましたが、

ここで新しい言葉を知りました。引用します。

 

問・戦時中、球を打つと書いて「打球」と言われたスポーツは何? 

  

わかりますか?

「庭球」は知っていましたが、

「打球」は知りませんでした。

正解は・・・・

ゴルフです。

Golf1284012_1920 pixabay

つづく

コメント

 どもども。
 わたくしの出身中学では、少なくともわたくしが在籍中くらいまでは男子が「庭球部」、女子が「テニス部」でした。
 なので、「庭球部集合!」と言われれば男子のみが集合。「庭球部とテニス部集合!」で男女が集まる的な感じだったのを思い出します。

おっとそんな使い分けがあったのですね。
庭球部が消えていく過渡期だったかもしれませんね。
コメントをありがとうございます。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉