« 「いだてん紀行」/人見絹枝を継いでいく者たち | メイン | 「その時歴史が動いた・人見絹枝」その2/人見絹枝デビュー »

2019年7月20日 (土)

「その時歴史が動いた・人見絹枝」その1/メダルは2000年に発見された

 

今日は令和元年7月20日。

  

さっそく見ました。

Rimg2397_2

2004年8月18日放映「その時歴史が動いた

奇跡の銀メダル 人見絹枝 日本女子初メダル獲得の時」を

さっそく見ました。15年前に録画したのを見ました。

録画したということは、人見絹枝さんに関心はあったのです。

さっきは「さっそく」と書きましたが、

正しくは「やっと」見ましたですね。

やっぱり勉強になりました。

全ては無理ですが、できる限り書き留めておこうと思います。

司会者・ナレーターは松平定知アナウンサー。

Rimg2398_2  

何歳になられたのかな?

調べたら1944年(昭和19年)11月生まれ。74歳。

番組放映当時は59歳! 今の私と1歳違いだ。

ゲストは、「いだてん紀行」と同じでした。

有森裕子さん。

Rimg2400_2  

年齢を調べるのはやめました。

  

 

番組冒頭で銀メダルが紹介されました。

Rimg2399_2  

松平アナウンサーがこう言いました。

松平:今日の主人公(人見絹枝)、(メダルの)持ち主の

  めいごさんが、4年前に家の中から見つけ出したもので

  ございまして・・・

 

笑っちゃいました。

どこか見えるところに飾ってあったわけでなく、

しまい込まれていたのでしょうか。

  

「めいご」とは?

ここが引っ掛かったので調べました。

漢字だと「姪御」

意味は「他人の姪を敬っていう語」とありました。

なるほど。

引用:デジタル大辞泉

「姪」は自分の兄弟姉妹の娘のこと。

前記事の「いだてん紀行」では、

人見絹枝さんのお姉さんの孫が、メダルを紹介していました。

15年前のことだから、そのお孫さんのお母さんだと予想します。

紛失せずに発見されてよかったです。

  

有森裕子さんは人見絹枝さんと同郷で、

有森さんの祖母が、人見さんと同じ学校で、

人見さんが先輩だったそうです。

 

 

少しずついきましょう。

今回はここまで。

つづく

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉