« 20180825樹海を歩いてきました 鳴沢歩道橋の上に立つ/せの海 | メイン | 2学期最初の社会科の授業 9月3日の「今日は何の日」クイズ »

2018年9月 4日 (火)

20180825樹海を歩いてきました クニマスは湖沼陸封型/せの海の変遷

今日は9月4日。

  

 前投稿の続きで8月25日の登山報告です。

今回がラストです。

  

Rimg0356

Rimg0357  

西湖のほとりにある西湖ネイチャーセンター。

ここでも道草 20180825樹海を歩いてきました クニマス展示館で長居(2018年9月2日投稿)

「クニマス展示館」を含む施設です。

そこで購入したのが「奇跡の魚(うお)クニマスについて」という

冊子と、缶バッジです。

これが勉強になりました。

  

少しだけ引用します。

 

ヒメマスはベニザケのコカニー(湖沼陸封型)です。

およそ15~10万年前にできた阿寒湖に入り込んで、

湖で一生を送るようになったのがヒメマスです。

クニマスもベニザケのコカニーですが、

田沢湖は180~170万年前にできたと考えらえています。

  

「陸封」という言葉に注目。

「陸封」の意味を調べました。

 

海産動物が地形的に海から切り離された湖沼などに封じこめられ、

そこで淡水動物として世代を繰り返すこと。

甲殻類アミの仲間のイサザアミなど。

また、降海する性質の魚が、環境の変化などのために

湖沼・河川に閉じこめられ、そこで繁殖するようになる現象をもさす。

ヒメマス・ヤマメ、琵琶湖・池田湖などのコアユはその例。

※引用:コトバンク 大辞林第三版

なるほど。

また面白い言葉、現象を知りました。

  

  

 

8月25日の報告のラストは「せの海」の形。

せの海はどんな形をしていたのでしょう?

参考になるサイトはここ ↓

富士五湖.TV 富士五湖の成り立ち

このサイトによると、

「古せの湖」(このサイトでは海ではなくて湖)という

大きな湖があって、富士山の噴火による溶岩流で、

「せの湖」と「本栖湖」に分離。

「せの湖」が貞観噴火で溶岩流で「西湖」と「精進湖」に分離。

したがって「本栖湖」「西湖」「精進湖」は地下で

つながっている湖。したがって水位の上下も同じ。

  

図を載せたいと思いましたが、

これはいいと思うものがありませんでした。

 

以上で8月25日の報告終了。

 

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉