9月1日 テレビ番組のことを話題にしてみました
今日は9月1日。
齋藤孝さんの本にあった文章。
私たちは努めて、ふだんの会話で本の話題を出すべきでしょう。
すると、自然に刺激を受けて本を読むようになります。
参考:ここでも道草 本「話し上手 聞き上手」より4(2017年8月28日投稿)
「本」の話題もしていこうと思いますが、
2学期は「本」を「テレビ番組」にして、
テレビ番組の話題をたくさんしようと思います。
そしたら、目の前の子どもたちが、推薦した番組を見るようになる・・・かな。
明日の「ブラタモリ」は「十和田湖」と「奥入瀬渓谷」
十和田湖の紹介をしました。
「十和田湖」と漢字で書いて、
Q:「湖」ってどういうの?
A:水たまりの大きいの!
Q:なるほど。十和田湖って何県にある?
A:愛知県、長野県、千葉県、北海道
Q:惜しい!
A:わかった、秋田県。
Q:半分当たり!なぜ半分かわかりますか?
A:きっと県と県の間だから。
Q:その通り。じゃあ、秋田県と何県?
A:青森県。
Q:正解。湖の写真を見せます。
※この写真を、テレビ画面いっぱいに映しました。
子どもたちからは「お~!」という声。インパクトのある写真です。
Q:これが十和田湖です。この湖、どうやってできたと思う?
写真から推理する子どもたちの意見が楽しかったです。
湖の周囲に山々があることに気がついたことがまずよかった。
火山だということに気づいた子がいてまた進歩。
しかし、カルデラ湖まで推理した子はいなかったです。
教師が説明しましたが、子どもたちはしっかり聞いていました。
この写真がよかった!
十和田湖の中に2本伸びた腕のような陸地。
あれも火山によってできた地形であることも説明しました。
この写真を見たら、鮮明に2本の腕が伸びているので、
自然と子どもたちは気になります。
もう一度書きます。写真がよかった。
9月1日の始業式の後に、このようなミニ授業をしました。
テレビ番組のことを話題にしました。
こんなミニ授業を毎日していたら、子どもたちはテレビ番組を見るかな?
テレビ番組からいろいろ学習をするかな。
でも大変だよなあ。
そんなことを思った9月1日。
2学期のスタートの日でした。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1081/2009081/index.html
コメント