« ダンゴウオ このような魚がいるのですね | メイン | 「クマ!」が「くまさん」になる?バイオロギングの番組 »

2015年3月29日 (日)

「発達障害 支える家庭教師」という記事

 

今日は3月29日。

  

3月27日朝日新聞夕刊に気になる記事がありました。

  

Epson570

Epson571   

「学校では、特別支援教育への知識、経験がある教師の

数が十分でないことが背景にある・・・」

発達障害の可能性のある子どもを専門にした

家庭教師が増えている理由として、

学校教育の問題点が書かれていました。

「そんなことはない」と言いたいところですが、

まだまだだなあと自覚することが多いので、

強く言い切れません。

先日、勤務校の子どもたちの進学先の

中学校の特別支援学級担任の先生と話をする機会がありました。

長年特別支援教育に携わっている人です。

その経験がにじみ出してくる話を聞きました。

これぞプロと思いました。

そんな時にまだまだだなあと自覚します。

  

どうやって学力を伸ばすか?

それだけでなく人間関係力を身につけさせるのも私の課題です。

このような家庭教師の増加で、

学校の先生は発奮しないとね。

勉強しよう、実践していこう。

  

  

3月25日に春休み宣言をしていたブログ「教材・教具のメモ帳」

何とその宣言を撤回したようです。

気がついたらたくさん投稿していました。

残念ながら休んではいられないですよね。

勉強すべきことはたくさんあります。

コメント

発奮せざるを得ない…ですね

特別支援学級の担任に
いい時期になったと思っています。
文献やら番組やら、その気になれば情報は
たくさん入ってきます。
特別支援での手法が、普通学級でも参考にされます。
やりがいのある時期でもあると思います。
民間を圧倒したいですね。
(言い過ぎ?)

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8725
  • Img_8724
  • Img_8723
  • Img_8722
  • Img_8721
  • Img_8718
  • Img_8715
  • Img_8714
  • Img_8712
  • Img_8710
  • Img_8709
  • Img_8263

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉