« お金明神登山報告2/3年ぶりの愛知川渡岸 | メイン | 「崩れ」/心の中は種が一杯に満ちている »

2014年11月24日 (月)

お金明神登山報告3/お金明神

  

今日は11月24日。

  

登山報告の続き。

  

Rimg6345

お金谷出合から登ってきた道です。↑

  

今回の登山は、誘われて参加。下勉強もせずに、よくコースのことも分からずでした。

目的地の一つ、「お金明神」という魅力的な名前の場所がどんな場所かも分からずに、

とにかく歩いていました。

お金明神が迫ってきましたが、その場所が不明。

私たちは、他の若い登山者と一緒に探しました。

その結果、ついにたどり着きました。

この天狗のような顔に驚き。

この威厳が、祀られる出発点なのだと想像しました。

  

Rimg6347

Rimg6351

Rimg6346  

お金明神の傍らにある、この札に書いてあることが、全て解読できず。

誰かこの札に書いてあることを説明している人はいないか、

いろいろサイトを見ました。

ないんですね。

ここを訪れた山行記はいくつもあるのですが、札について触れていません。

写真さえ掲載されていません。

味のある札なのですがねえ。

諦めかけていたところ、見つけました、このサイト。

菰野町 歴史こばなし お金明神 文 郷土史家 佐々木 一

  

ここにこう書いてありました。

  

ここが目ざす「お金明神」の鎮座地で、

巨大な岩塔の下、佐目相谷の集落名で

「ここはお金明神の清浄なる神域みだりに汚すべからず」

の制札が建てられています。

  

この「制札」というのが、上の写真の札のことだと考えられます。

つまり、意訳するとこういう意味なのでしょう。

もう少し引用します。

  

岩塔の北側の岩の上から南側に東へ向く明神を仰ぐと、

巨大な平たい岩盤の上に、 下から顎、口、鼻、眼、額と、

まさしく明神のお顔に違いありません

この重厚にして堂々たる岩塔を仰ぎ、

近江の佐目や相谷の村人をはじめこの山で木を伐り、薪を作り炭を焼く杣人、

そしてこの辺りの山は鉄、銅を産する鉱山多く、

危険をともなう鉱山師などが「お金明神」と崇め、

山の守り神として信仰して来たのでありましょう。(中略)

この明神の岩塔は、数えると六枚の層からなり、風化浸食の進み具合は、

国見岳の動(ゆるぎ)石、天狗岩などと類似していて、花崗岩が母岩の様であります。

母岩が生成のときに節目が出来、その割目に沿い雨水が浸透して、

それが氷結、融解の風化作用を繰り返して、

眼に当たるところは窪み、鼻は前へ出て高く、口は少し開き、顎は締って力強く、

下の台石との間に明瞭に透き間を明けています。

岩盤の下は垂直の絶壁です。

いかなる名工の石工に鑿(のみ)や石槌を持たしても、

このような細工は不可能のように思えてなりません。

まこと、大自然の営みは人智を超越して偉大にして巧みなるもの、

おのずと自然崇拝の心が生まれることになるのでありましょう。

  

このような文章を、サイトにアップしておいていただき感謝です。

またまた勉強ができました。

  

つづく

  

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8848
  • Img_8847
  • Img_8846
  • Img_8845
  • Img_8844
  • Img_8840
  • Img_8843
  • Img_8842
  • Img_8841
  • Img_8837
  • Img_9751
  • Img_9750

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉