講座とセットの登山1.4月の黍生(きびゅう)
今日は11月22日。
以前登ったのに、このブログに記録がされていない登山のことを書き留めておきます。
2つの登山を書きますが、ともに講座に行ったついでに登ってきました。
1月に登った氷ノ山も、思い出せば講座のついででした。
※参考:ここでも道草 兵庫での2日間7・・・氷ノ山登山前夜(2013年1月21日投稿)
4月29日。
この日は午前中に講座がありました。場所は豊田市。
※参考:ここでも道草 教え方セミナー~特別支援教育の基本を学ぶ~その1(2013年4月30日投稿)
午前中だけだったので、午後は近くの山に登りたいと考えました。
参考にしたのが「こんなに楽しい愛知の130山」(あつた勤労者山岳会編/風媒社)です。
130のうちの71番目として選んだのが、
足助にある黍生(きびゅう)という変わった名前の山です。
写真で紹介します。
自動車をとめて、登山口に向かいます。
登山口です。看板部分を拡大します。
「黍生山頂/黍生城跡」とあります。
お城があったのですね。
ぐいぐい登りました。
確かすごく暑い日でしたが、山の中は木陰のおかげで快適でした。
頂上です。
お城があったことを説明する案内板がありました。
山の名前が書かれた大きな木の札も目につきました。
この山の名前の書を書いた人が「俊美」さんなのでしょう。
「黍生山」と堂々と書いてありますが、「黍生」が正しいように思えます。
「黍生」だと山の名前のように思えないとは思いますが。
頂上はけっこう広いです。さすがお城があっただけはあります。
下山しようとしたら、記念碑を見つけました。
豊田市立追分小学校。黍生の麓にある学校でした。
それにしても立派な記念碑です。
ちょっと立派すぎないか?と突っ込みたくなります。
でもきっといい登山だったのでしょう。
こんな記念碑を立てるくらいですから。
この登山では、花の写真もたくさん撮りました。
それはすでに「H25 4月の花々」シリーズでブログに載せたので、今回は省略。
コメント