« 今晩出発 | メイン | 夏休みの自主勉強88本・・・「おおばんぶるまい」 »

2011年8月31日 (水)

お茶の話を3つ

  

今日は8月31日。

26日晩に出発して、27日~29日は山の中。

29日の深夜に無事帰還。

   

その29日深夜の番組「キングコングのあるコトないコト」を見ました。

楽しい雑学番組。

この日のテーマは「お茶」

印象に残った話を3つ。

 

「無茶苦茶」

番組では、「お茶がない生活などありえない」といった意味から、

今使われているような意味に派生したと言っていました。

そういう説もあるようですが、漢字はただの当て字だから、

漢字に意味を求めるのはおかしいという説も、調べたらありました。

     

「お~い、お茶」

Index_line01 
U字工事の益子さんが、

「お~いお茶」は、

呼びかけるようなセリフと、茶葉が多いという2つの意味があると説明しました。

なるほど!と思いましたが、これは「ナイこと」でした。

「お~いお茶」は、もともとは違う名前でした。

番組中に名前を言ってくれましたが、忘れました。

調べてみました。

 

「缶入り煎茶」と言いました。

「缶入り煎茶」は1985年に日本で初めて缶入りの緑茶飲料として誕生したもの。

1989年に「缶入り煎茶」は名前を「お~いお茶」に変わりました。

番組では、その理由がCMでのセリフが好評だったからだそうです。

誰が言ったのか調べました。

    

島田正吾さんだそうです。

どんなCMだったけなあ~。

何となく覚えていますが、もう一度見てみたいです。

    

カップの受け皿の役目

これは聞いたことがあったので、復習でした。

ヨーロッパの人は、猫舌の人が多く、

熱い飲料(コーヒーとか紅茶とか)を受け皿に入れて冷ましてから飲みました。

それが本来の受け皿の役目。

その頃の受け皿は、飲料を入れるために、少し深めでした。

今はそんな習慣がなくなったため、受け皿は浅くなってきたそうです。

048_2 
http://shisei.blog.eonet.jp/default/2009/02/post-f96c.html

↑このサイトにも、受け皿について書いてあって、参考になりました。

    

   

山から帰還してへとへとでしたが、ついつい見てしまった番組でした。

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31073261

お茶の話を3つを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉