« 朝のコーヒーが美味しい理由/カフェインは「元気の前借り」 | メイン | 毎日やっている運動4/5 トカゲの真似(腹横筋鍛錬) 5/5 抗重力筋鍛錬 »

2025年6月24日 (火)

クロアゲハではなくモンキアゲハでした/羽化しました!

    

今日は令和7年6月24日。

  

クロアゲハと思っていたアゲハチョウが、

6月23日の時間目の最中に、羽化しました。

狭い教室の中に、私と虫好きの6年生の男の子がいたのに、

同じ教室の中にある虫かごの中での羽化を見逃しました。

とても悔しい。残念。

羽化したアゲハの写真は後で載せます。

まずはここに至るまでのことを書きます。

  

勤務校の北側の森に、ウルシじゃないかと思うような木がありました。

調べたらカラスザンショウでした。

アゲハの仲間が好む木だと知りました。

  

幼虫を発見したのは、6月2日のこと。

そのことを書いたのは、この記事です。

ここでも道草 「カラスザンショウ」にアゲハの幼虫発見(2025年6月2日投稿)

3匹の大中小の幼虫を発見。

それがクロアゲハの幼虫だとその時には予想しました。

まだ飼育したことがないクロアゲハ。

教室での飼育が始まりました。

  

残念ながら、大中小のうち、中は不慮の事故に遭って

お亡くなりになりました。

虫かごの蓋の下敷きになってしまいました。

まさかそんなところにいると思わず蓋をした私の過失です。

大中小の小は、虫かごの掃除をした時に、

食草のカラスザンショウの葉っぱと共に、

外に一時避難させていたのですが、

掃除が済んでもとに戻そうとしたら行方不明。

いくら探しても見つからず。

残りは大の幼虫だけになってしまいました。

  

その大の幼虫が蛹になってくれたのは嬉しかったです。

他の2匹に申し訳ないことをしたので、

この大の幼虫は羽化させたいと思っていました。

蛹になっているのを発見したのは6月9日(月)の朝。

出勤して気がつきました。

土日の間に蛹になったと思います。

Img_2563

蛹の真下に、蛹になった時に脱いだであろう皮が落ちています。

蛹に近づいてアップ写真。

Img_2564

Img_2567

お馴染みのナミアゲハの蛹よりも大きくてごっついです。

羽化が楽しみになりました。

  

クロアゲハが羽化したのは、6月23日(月)の3時間目でした。

虫好きの男の子と、私が土曜日に見つけてきたミノムシを、

カッターを使って解体していました。

それに夢中になっていたのがいけませんでした。

気がつけば、虫かごの中に大きな黒い影。

クロアゲハが羽化していました。大きなアゲハです。

  

Img_2801

この写真で、クロアゲハだと思っていたこのチョウが、

モンキアゲハだとわかりました。

調べると、あの白いマダラは、若い時には白ですが、

時が経つと黄色になり、「モンキ」(紋黄?)となるのです。

アゲハチョウの中でも3本の指に入る大きさだそうです。

  

羽化して間もないので、あまり動きません。

これ幸いにと、この美しいくも大きなモンキアゲハの写真を

撮りまくりました。

写真に、蛇のおもちゃが出てきます。

4時間目の4年の男の子が、虫かご内のモンキアゲハを驚かせてやろうと、

蛇のおもちゃを虫かご内に入れたら、モンキアゲハが乗り移ってしまいました。

仕方なく、蛇のおもちゃにつかまらせた状態での撮影となります。

Img_2804

Img_2805

  

顔のアップ。

Img_2807

Img_2809


動画を1本。


YouTube: 2025年6月23日 羽化したばかりのモンキアゲハ 口の動作確認中かな

Img_2817

Img_2819

Img_2820

Img_2823

Img_2825

Img_2827

Img_2829

Img_2832

次の写真が今回の一番お気に入りですね。

Img_2834


この肉体美。

精悍な頭部。

6本の足が出ている胸。

足の根本が太くて頑丈そう。

そしてこれまた大きな腹部。

見惚(みと)れちゃいますね。

  

4時間目以後、教室内は私とモンキアゲハ。

モンキアゲハが飛べるようになったら、

窓から外に飛ばそうと思っていました。

写真撮影が済んでからは、窓は全開にしておきました。

  

午後11時半頃に羽化しているのを発見。  

そして午後2時頃、教室内で少し飛びました。

いよいよお別れです。

午後2時過ぎに、窓のところに持って行って、

飛ぶのを待ちました。

飛び立ちました。

バタバタと音が聞こえそうに大きく翅を動かして、

飛んでいってしまいました。

     

生で見られた子どもは幸運でした。











  




 

コメント

コメントを投稿