« 初めて?食べた白いイチゴ「天使のいちご」 | メイン | 岡崎「北野廃寺跡」はどんなところ? »

2025年4月 5日 (土)

「イチボ」は牛肉の部位の名前でした

    

今日は令和7年4月5日。

  

昨年度の文書を処理していて、メモ帳に「イチボ」と

書いてありました。

私が書いた文字ですが、いつ、どんな状況で書いたのか

すっかり忘れています。

その時は、忘れないようにと思ったでしょうが、

ダメですね。

  

「イチボ」が何であったか、調べました。

牛肉の部位の名前でした。

焼肉を食べに行った時に、聞いたor見た言葉だったか?

トクバイニュース 牛肉の「イチボ」ってどの部位?

このサイトの図を転載します。

Img_1258

ここなんですね。

次の動画では、ランプとイチボが合わさったランイチを

解体している動画です。


YouTube: モモ肉のスター!!牛肉の部位【イチボ】を肉屋が解説

Img_1260

Img_1259

Img_1261

「イチボ」の名前の由来は、動画内でも言ってくれていますが、

上記「トクバイニュース」から引用します。

  

「イチボ」という名前の由来には諸説ありますが、牛のお尻の骨な

どを指す「aitchbone(エイチボーン)」がなまったといわれてい

ます。

「aitch」とは、「“H”の字の形」を意味しており、牛のお尻の骨が

「H」のような形をしていることから、このような名前となったそ

うです。

  

H型の骨の下にイチボはあるそうです。

  

「イチボ」

今度焼肉屋に行ったら、食べてみようかな。

コメント

コメントを投稿