20240601大川入山登山③ コケの花見 マイヅルソウ ユキザサ ギンリョウソウ レンゲツツジ
今日は令和7年3月30日。
前記事の続きで、昨年6月1日に登った
大川入山の報告です。
進んでいきます。いい感じでしょ。
これはコケのお花見。
コケの胞子をばら撒く胞子体が伸びています。
コケ好きの人は、このお花見が好きなのだそうです。
なるほど。
私も今度は意識しよう。
6月の山は、植物がにぎやかです。
これは、この大川入山登山でたくさん見ました。
マイズルソウです。
群生地ですね。
ユキザサと思われます。
どうでしょう。
ユキザサだとしたら、山菜になるそうです。
横岳頂上でギンリョウソウに出合いました。
今度はツツジが登場!
レンゲツツジです。
やっぱり6月は花の季節ですね。
いろいろな花を見た後の、主役のレンゲツツジでした。
虫の名前をいろいろ調べました。
ハムシダマシの仲間ではないかと思います。
葉っぱに枝が突き刺さった状態。
この状態って、ありそうでない状態だと思うんです。
枝は動かないし、葉っぱはふわっとしています。
ぶつかっても、突き刺さった状態になるなんて、
珍しいです。
今回はここまで。
コメント