明日から大寒波/氷の勉強/透明な氷が見たい
今日は令和7年2月3日。
天気予報によると、明日から寒くなるそうです。
最低気温が0度付近になる見込みです。
0度と言えば、氷です。
この冬は、まだ氷を見ていません。
雪が降っていたり、積もった景色は見ていますが、
氷を見ていません。
氷を見たいなあと思います。
そして、これは授業でもやってみたいことです。
今日の授業で、いろいろな入れ物に水を入れて、
校舎の陰に置いておこうと思います。
うまくいけば、明日の朝には凍っているかもしれません。
そんなことをやってみたいと思います。
氷で今までやったことのないこともやってみたいです。
透明な氷を作るという挑戦です。
昨日、透明な氷についてだいぶ時間を割いて勉強しました。
透明な氷にこだわっている職業はバーテンダーです。
バーテンダーの動画が勉強になりました。
そのうちの1本。
YouTube: 美味い酒を飲むために最高の氷を仕入れた!氷と焼酎とウイスキーとハイボール
クラモト氷業の透明な氷を使ってジンとハイボールを
飲んでいるシーンです。この会社の氷がお薦めだそうです。
氷が透明なので、お酒を入れると氷が消えてしまいます。
クラモト氷業については、この動画を参考にしました。
YouTube: あまりの透明度についた呼び名は“ニンジャアイス” 創業100年の製氷メーカー「クラモト氷業」に密着
純度が高く透明なので、アメリカでは「ニンジャアイス」と呼ばれます。
純度が高いと、溶けるのが遅くなるそうです。
冷蔵庫で冷やすよりも、冷えると好評でした。
氷を輸出するなんてことがあるのですね。
純度が高く透明な氷は、お酒の味をそのままに、
見かけも絵になるので、バーテンダーの人たちは
クラモト氷業の氷を使うそうです。
いいなと思ったのは丸い氷。
実際に見てみたいと思いました。
クラモト氷業に注文すれば届くそうです。
う〜ん、ちょっと高いなあ。
調べていたら、精度がクラモト氷業には劣りますが、
家でも透明な丸氷が作れるキッドがありました。
次の記事で。
コメント