« 小倉トースト今年一軒目「コーヒーハウスさざなみ」(豊橋市) | メイン | 子どもと餅の話 鏡餅 いそべ焼き餅 海老餅 »

2025年1月14日 (火)

2025年の我が家の鏡開き

   

今日は令和7年1月14日。

  

通級指導教室で子どもたちと話していて、

鏡餅を飾っていない家が思ったより多いと思いました。

  

1月11日は鏡開きでしたが、

この美味しいものが食べられる楽しいイベントを

体験していないのが、私にはもったいないと思いました。

  

我が家の鏡開きです。

Img_0053

Img_0052

Img_0054

市販の鏡餅です。

蛇の人形が乗った鏡餅が良かったです。

パックの中にお餅が入っています。

Img_0055

これだけのお餅になりました。

  

これで鏡開きは終わりではありません。

お汁粉とを食べるところまでがセットです。

Img_0056

付録に「あいすまんじゅう」

最近のお気に入りのアイスです。

あずき贅沢!でしょう。

家族分の「あいすまんじゅう」を買ってきましたが、

一緒に食べたのは、私だけでした。

  

鏡開きをしてお汁粉とを食べて、1年間の「無病息災」を祈ります。

この「息」には「止める」の意味があります。

イレギュラーな「息」です。

コメント

 我が家では、1月11日にお汁粉を頂きました。小豆は「大納言ゆで小豆」を使います。甘みは抑え気味です。お餅はフライパンで焼くのですがそれなりに固めです。朝と昼、そして翌昼と三回。一番は、お椀の底に残る小豆を啜って口いっぱいにして噛みしめる。大満足です。

1月11日の鏡開き・お汁粉をしっかり味わっておられますね。
朝からなんですね。
我が家は休みなら、昼から。
平日なら晩ですね。
3回もお汁粉なんて、いいですね。
底に残る小豆を啜るのも、共感できます。

コメントを投稿