今泉新衛さんが造った用水路を確かめたい
今日は令和6年8月25日。
前記事の続き。
若宮八幡社にあった今泉新衛さんの石碑の前にあった
案内板です。
この文章が気になりました。
新衞は明治5年に佐脇村の白川にかかる念仏橋(現在の野川下橋)
上流から新池(現在の新池公園)へ用水を引く工事を完成させま
した。
白川はわかるけど、野川下橋と新池公園が不明です。
地図で調べました。Googleアースにしました。
野川下橋上流から新池公園まで用水路?
Googleアースで見ても、その痕跡がないような気がします。
何より不思議なのは、用水路を造った際に、
途中で佐奈川があること。
でもこうも考えられるか。
白川の野川下橋上流から用水路を造り、まず佐奈川へ。
佐奈川からまた用水路を造り、新池公園まで。
どうだろう?
とにかく実際に行ってみようと、
まず新池公園に向かいました。
昨日、8月24日のことです。
よく通る道から少し奥に入ったところにある公園ですが、
おそらく一度も行ったことがない公園。
楽しみでした。
予想以上に広い公園で、どのように写真を撮ったら全体像が
わかるのかわからず。とにかく何枚か撮りました。
用水路の終点であったと思われるこの地に、
かつては池ができたのでしょう。新池だから。
でも現在は、池らしきもの、用水路らしきものは
ありませんでした。
明日は平日なので、豊川市の防災センターは開いているので、
明治時代に池があったかどうかチェックしたいです。
野川下橋にも行きました。
これについては、サイトで勉強してから行きました。
引用の引用をします。
「上佐脇部落の南方を流れる白川は、昔は野川といって、大雨が降れば
水量を増し、橋がないために、村人はたいへん難儀をしていました。
江戸時代のころ、村の青年たちは、このことを何とか解決したいと相
談し、近郷近在の家を廻り、念仏を唱えながら、喜捨を集めることに
しました。このこのわずかずつのお金を積み立て、何年もかかってつ
いに橋を完成させ、これに因んで名も「念仏橋」と決められました。
(中略)
昭和8年ごろ、農村振興土木工事が実施され、念仏橋を架け替えるに
ついて、地元の区長にも相談がありましたが、県の強い意向により、
「念仏橋」の名を廃して、「野川下橋」と決められてしまいました。」
「みと歴史散歩」より引用
そんな歴史のある橋を見てきました。
昭和45年1月改築とありました。
念仏橋が野川下橋になって2代目くらいかな。
この上流から、用水路が造られたんですよね。
やっぱり明日は、防災センターの古地図を見て、
その用水路が地図に載っているか確かめたいです。
コメント