« 20240519南沢山・横川山① マルバノキ ユキザサ また秋に来たい理由 | メイン | 20240519南沢山・横川山② ミヤマシキミ ギンリョウソウ »

2024年6月17日 (月)

ハスモンヨトウを覚えていました/再登場

    

今日は令和6年6月17日。

  

昨日はサークルがありました。

参加者の報告で、キャベツを食べる害虫で、

ハスモンヨトウの名前が出てきました。

蛾の幼虫で、キャベツの丸くなったところまで侵入して

食べてしまう農家の人にとっては、

とんでもない害虫です。

  

ハスモンヨトウ?

なんか聞いたことがあるぞと思って、

ブログ内検索をしてみました。

ここでも道草 今年もやっぱりヒガンバナは咲いた(2011年10月1日投稿)

ここでも道草 ハスモンヨトウの幼虫(2011年10月3日投稿)

この2本の記事に、ハスモンヨトウは出てきていました。

上の記事。

ヒガンバナに虫がついているのを発見。写真を転載。

Img_6092

なんの幼虫なのか「蛾像掲示板」に問い合わせたら、

教えてくれたのが、ハスモンヨトウでした。

   

私はよく忘れます。

昔調べたことを、今一度調べたりすることはあります。

その一方で、「聞いたことがあるぞ」と思って調べて、

過去の記事が今回のようにヒットすることがあります。

13年前の記事にヒットするなんて、

私の頭はどうなっているのだろう。

  

でもこういうことを繰り返すことで、

過去の記事が甦り、再確認して、

だんだん自分の血や肉になっていくのがいいですね。

  

今回のサークルで、ハスモンヨトウがキャベツの大敵だと

新情報を得ました。

プラスして、成虫も確認しておこう。

Img_6093

pictureinsect ハスモンヨトウ(斜紋夜盗)

名前の由来になった「斜めの紋」はどれだろう?

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_6236
  • Img_6438
  • Img_6437
  • Img_6434
  • Img_6431
  • Img_6429
  • Img_6427
  • Img_6425
  • Img_6424_2
  • Img_6424
  • Img_6423
  • Img_6422

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉