« 20240310 納古山・遠見山登山報告⑥/ソヨゴ シキミ 遠見山 岐阜のグランドキャニオン | メイン | 20240310 納古山・遠見山登山報告⑦/ヒカゲツツジ 幽霊草 前島拱渠 »

2024年4月 4日 (木)

今日は入学式・始業式/線路沿いのオオバベニガシワ

  

今日は令和6年4月4日。

   

今日は勤務校の入学式・始業式。

子どもたちとの出会いと言いたいところですが、

通級学級はそうは行きません。

前任者から、担当する子どもは17名と聞いていましたが、

昨日教務の先生から19名だと聞きました。

あれ?違うぞと思いましたが、じゃあ具体的に誰なのか、

昨年まで教務だった先生に聞かないとわからないとのこと。

困った。

誰を教えるのか不明では、時間配当表もできません。

そもそも、私の担当授業時間は18時間なのに、

19人とは、困った。

2週間に1回の子どもたちが、生まれてしまいます。

まあ、一つずつ解決していきましょう。

  

前記事の登山報告を出勤前に完成させたいですが、

ちょっと脱線して、植物の話です。

  

今から載せる赤い花は、昔も調べています。

でも名前を忘れています。

思い出すために、記憶に刻むために、

ブログに再び登場です。

Img_5179

Img_5180

変わった植物ですよね。

幹は直立しています。

その幹から、赤い葉っぱが直接出ています。

そして近づいて、よく見ると、幹から丸い赤玉が、

むしゃむしゃ生えています。

Img_5185

中には丸い赤玉が開いて、8本の触手を持った

ヒトデのようなものが開いています。

これは雄花なんです。

つまり赤玉は、尾花の花芽でした。

  

この植物の名前は・・・

ここでも道草 H25 3月の花々31 オオバベニガシワ/赤い葉が美しい(2013年4月1日投稿)

この記事にあるように、オオバベニガシワです。

オオバベニガシワの雌花は、尾花より少し遅れて咲きます。

その形が奇妙です。

ここでも道草 H25 4月の花々10 シオオバベニガシワ2(2013年4月24日投稿)

この時の雌花の写真を載せます。

11年前です。

Img_5025

今回は、当時と違う場所でのオオバベニガシワです。

今回も、11年前と同じく、いやそれ以上に、

この雌花誕生のシーンをじっくり観察してみたいです。

  

ちなみに今回のオオバベニガシワの撮影は4月1日です。
  

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8466
  • Img_8468
  • Img_8467
  • Img_8464_2
  • Img_8460
  • Img_8459_2
  • Img_8458_2
  • Img_8457_2
  • Img_8456_2
  • Img_8455_2
  • Img_8454_2
  • Img_8453_2

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉