« 20240414各務原アルプス登山⑤ 大きく迂回して迫間不動に行く | メイン | 中日が勝って、盛り上がる朝の「ドデスカ!」 »

2024年4月17日 (水)

20240414各務原アルプス登山⑥ ヒオドシチョウ、ツチイナゴ、上海亭

   

今日は令和6年4月17日。

  

前記事に引き続き、

各務原アルプスの登山報告です。

   

折り返し地点にいるので、後は東に進んでいきます。

行きとは違って、北尾根コースを使って勝山経由で帰りました。

Img_5610

いくつかドラム缶が置かれて、「お玉杓子を育てています」と

ありました。本当に育てているの?とのぞいたら、いました。

小さめの黒いお玉杓子がいました。

数匹かなと思ったら、下からどんどん上がってきました。

けっこう飼っています。

  

Img_5612

Img_5613

Img_5614

Img_5615

翅がボロボロになったチョウがいました。

たくましい姿です。

タテハチョウの仲間で、ヒオドシチョウ。

タテハチョウ科 ヒオドシチョウ

このサイトには、次のように書いてありました。

 

春にはボロボロになった越冬後の成虫が,山頂や尾根などでなわばりを

見張る。他の虫を追飛する時には,バリバリという音が聞こえる。

  

そうか、翅がボロボロなので、羽ばたくとバリバリと

音がするのでしょうか。

飛ぶところは、見られなかったなあ。

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)珍しくなった地元のヒオドシチョウ(2012.6.25)

ここには次のように書いてありました。

  

本種は筋肉が発達したタテハチョウなので、近くを羽ばたく時に

「パタパタ」という音を立てます。身近にそうした力強く羽ばた

く蝶が他に居なかったので、私は本種を「パタパタ」と呼んでい

ました^^同様に蝶好きな親友と一緒に、「パタパタ採りに行こ

う^^」と誘い合って放課後よく採集に行ったものでした。

  

なるほど、筋肉が発達していて、羽ばたく時に、

力強いんですね。聴きたかったなあ。

動画でないか探しましたが、見つからなかったなあ。

    

またまた昆虫を発見。

奥さんが発見してくれました。

Img_5617

大きなバッタがいました。

なぜ、4月にこんなに大きなバッタがいるんだ?

5センチほどの大きさ。

調べました。

ツチイナゴ…成虫で冬をこすバッタ

このサイトでわかりました。

成虫で越冬するツチイナゴの可能性が大です。

うれしいな、珍しい昆虫に出合えました。

  

Img_5618

北尾根コースでも、時々見晴らしのいい場所がありました。

  

Img_5619

次のピークが勝山。

  

Img_5620

勝山です。

  

Img_5621

Img_5622

ゴール近し。

  

Img_5623

駐車場です。

ゴールです。

暑い日だったので、よく汗をかきました。

午後2時に到着。ちょうど5時間、山の中にいました。

  

遅い昼食は、Kさんお薦めの坂祝町の「上海亭」

1日やっている中華モーニングを注文するといい、

それだと、少し物足りないので、何か他に頼むといいと

アドバイスをいただいていました。

その通りしました。唐揚げを注文。

Img_5625 

満足な食事でした。

  

中国茶を注文。

量が多いから、水筒を持っていくといいと、

これまたKさんのアドバイス。

その通りしました。

残ったお茶は水筒に入れて、家で飲みました。




  

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0204
  • Img_0203
  • Img_0201
  • Img_0202
  • Img_0200
  • Img_0199
  • Img_0198
  • Img_0056
  • Img_0055
  • Img_0054
  • Img_0053
  • Img_0052

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉