« 「アオスジアゲハが羽化するのはいつ頃だと思う?」と尋ねることができる幸せ | メイン | アオスジアゲハの越冬蛹か? 蛹から寄生虫を取り出す手術 »

2023年9月19日 (火)

底面に落ちちゃった蛹をどうするか

   

今日は令和5年9月19日。

  

アオスジアゲハの蛹は、アクリルの虫かごの床面に、

横たわっています。

14年前の体験では、虫かごの側面に張りついて、

蛹になっていました。

このまま横たわらせたままでは支障があるのではと思い、

今日は子どもたちとタブレットで調べました。

  

動画を見つけた子どもがいました。

落ちたチョウのサナギのレスキュー法

Img_2059


伊丹市昆虫館の10年前の動画です。

蛹から出てきたチョウが、羽根を乾かす足場として、

割り箸を使う方法です。

明日は、これをやってみるかと思いましたが、

今晩調べていて、こんな方法も見つかりました。

  

アゲハ蝶救出!蛹ポケット作成(よーちゃんふぁーむの気まぐれ農業・筋トレチャンネル)

Img_2062

写真の左側の蛹が、紙のポケットに入っています。

こんな蛹ポケットを作って、木の枝に設置するやり方です。

気をつけなくてはいけないのが、チョウが羽化するときに、

足が最初に出るところが、木の枝側になっていることです。

 

勤務校の蛹です。

どちらが足が出る方なのか?

Img_1957_2

そのためには、他のアオスジアゲハのサナギが、

どのように張り付いているかを見なくてはなりません。

  

これも動画を使います。

アオスジアゲハの飼育、イモムシ採集から羽化まで(花キノコ虫やまのべ)

この動画を見たら、どっち向きに蛹ポケットに入れるのか、

一目瞭然です。

Img_2067

Img_2068

Img_2069

つまり角の部分が、枝の反対側に行くようにすればいいわけです。

  

うん、結論。

どうやら蛹ポケットを作ってみる方が、勉強になりそうです。

これをやってみよう。

  

この動画の気になったこと。

10日ほどで、蛹から羽化しています。

アオスジアゲハはどのタイミングで蛹になり

羽化するのか気になりました。

それとこのシーン。

Img_2065

Img_2066

LEDライトを使って、寄生虫のチェックもできるのですね。

これもやってみたい。

  

続く

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉