アレチヌスビトハギの駆除 3つの作戦
今日は令和5年8月2日。
最近の私の頭の中には、アレチヌスビトハギ。
7月30日に記事にした、近所の公園に繁茂した雑草です。
あの雑草を駆除したいと思います。
8月5日に、町内会の活動で美化活動があります。
その日が勝負の日です。
どうやって駆除をするか。
いろいろ調べました。
だいぶ考え方が統一されてきました。
基本的な考え方では、この動画が参考になりました。
YouTube: 除草剤を使わない雑草対策は長期戦で無くせます【スギナ・ササ・ドクダミ・ヘクソカズラにも有効】
公園なので、除草剤を使えません。
除草剤を使わずに、アレチヌスビトハギを駆除するには、
時間がかかることを覚悟したいです。
この動画では、3〜5年のスパンを示しています。
駆除というと、短時間できれいにすると考えがちですが、
アレチヌスビトハギは、地下茎がしっかりできあがっています。
地下茎は簡単にはなくならないようです。
そこで作戦① 光合成をさせない。
後で紹介する動画でも言っていますが、
地下茎には栄養があります。
デンプンなどです。
したがって、地上部の草が刈られても、
その栄養を使って、新しい芽を出させます。
地下茎の栄養を枯渇させる作戦が有効なのです。
そのためには光合成をさせないことです。
光合成をすることで、デンプンを作り、
地下茎に貯めるからです。
とにかく草を刈ることで、光合成をさせなければ、
地下茎の栄養を使わざるをえないのです。
芽が出たら、すぐに刈るのが理想的です。
そうすることで、地下茎の栄養を枯渇させ、
駆除できるのです。
作戦② 種ができる前に刈る。
種によって、さらに広い面積で生えてきてしまう可能性があります。
したがって、アレチヌスビトハギは、9月になれば花が咲くので、
この8月が勝負です。
この①②の作戦が、基本的な考え方になります。
光合成と地下茎のことを知ったのは大きな収穫です。
さらにこの人の動画が参考になりました。
YouTube: 地下茎を取らないのに雑草が生えてこなくなる!根本的な地下茎対策をしよう!
YouTube: 生育が大きく変わる! 草マルチの成功例と失敗例を徹底解説!【自然農】
YouTube: 畑の地下茎雑草が生えなくなる2つのポイント!チガヤ、スギナ、ヨモギなどの共通対策【自然農・パーマカルチャー】
作戦① 光合成をさせないは同じです。
光合成をさせずに、地下茎の栄養を枯渇させます。
さらにこの動画で提案されているのが、草マルチです。
刈り取った草を、その場に積み重ねて
土が見えないようにするのです。
地面を裸にしないというのです。
裸だと、芽が出ると、光合成が始まってしまいます。
しかし、枯れ草が積み重なっていることで、
芽が出ても簡単に光合成ができないというわけです。
それで地下茎の養分を枯渇させていくのです。
これが作戦③になります。草マルチで覆う。
暑い日が続きますが、
今やらないと、秋にたいへんなことになるアレチヌスビトハギ。
どうにかしないとね。
明日、試しにやってみようかな。
コメント