« 番画〈357〉〈359〉:所ジョージのファミリーヒストリー 北条氏康を知る インド映画「きっと、うまくいく」 | メイン | 20210813報告 3年連続 井上賞子先生の講座 »

2021年8月13日 (金)

番画〈360〉:ネクタイをする理由 ブドウのブルーム 消せるボールペン 緑茶なのになぜお茶

    

今日は令和3年8月13日。

   

番画です。

   

〈360〉「チコちゃんに叱られる」

  (2021年8月13日放映)

  

〇質問:ネクタイはなぜつける?

〇チコちゃんの回答:生きて帰るため。

〇ネクタイの歴史は17世紀にさかのぼる。

 私にとっては、意外に新しいことだった。

 フランスではネクタイのことをクラヴァットと言う。

 17世紀にフランスは30年に及ぶ戦争中だった。

 外国からも兵士が雇われてフランスにやってきた。

 クロアチアから来た兵士が首に布を巻いているのを見て、

 国王ルイ13世が、あれは何かと問うた。

 家来は布のことではなく、何人であるかと聞かれたと思って、

 クロアチア人(クラヴァット)と答えた。

 そのため、首に巻いた布のことをクラヴァットと言うようになった。

 クロアチア人は、妻や母親の持ち物を身につけることで、

 生きて帰ることができると信じて、首に巻いていた。

〇その他、ネクタイの歴史についてわかりやすく説明してくれた。

 授業できっと使えるぞと思った。

  

〇質問:ブドウについている白い粉ってなに?

〇チコちゃんの回答:ろう

〇ブドウだけではなく、多くの植物にもろうはできる。

 水分の蒸発や病気の予防をする働き。

 白い粉は、ろうが表面に出てきたもの。ブルームという。

〇キュウリにもブルームがでたものが販売されていたが、

 農薬と勘違いされたたた、現在市販されているキュウリは、

 ほぼ100%、ブルームレスキュウリだそうだ。

 驚き。これまた授業で使えそうなこと。

  

〇質問:消せるボールペンで書いた文字が消えるのはなぜ?

〇チコちゃんの回答:温度が上がると透明になるインクができたから。

〇このペンの開発秘話も面白かった。

 温度が上がると透明になるインクができたのは、実はだいぶ昔。

 消せるボールペンが作られるまでには30年以上が費やされる。

 この話もなかなかいい。

  

〇質問:お茶は緑色なのになぜ茶色という?

〇チコちゃんの回答:もともとお茶は茶色だったから。

〇わざわざ「緑茶」というくらいだから、

 緑茶の歴史は新しいものだといいわけ。

 製法が新しくなって、緑茶が生まれたようだ。

 

  

今日の「チコちゃんに叱られる」は豊作だったと思います。

どの話も、知的好奇心をわかせるものでした。

2学期のどこかで使いたい。  

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉