« 11年半ぶりに新城市庭野のムクノキ | メイン | 「天使のゲーム 上」②/視線の威力? »

2020年12月14日 (月)

「天使のゲーム 上」①/ピントを合わせてくれたレビュー

今日は令和2年12月14日。

  

2020年12月12日朝日新聞の記事で、

読書について書かれたものがありました。

読書会「猫町倶楽部」代表の山本多津也(たつや)さんの

文章です。抜粋です。

  

「本を読む」というと孤独な営みというイメージがありますが、半分

くらいしか正しくないと思います。

本の作者との対話はもちろんですが、本に書かれた自分の知らない世

界に、他の人たちの視点という「助け」を借りて出会う。

実は読書の本質は、この「出会い」にある。一人で読んでもつかみき

れなかった内容が、他の人の感想や視点を聞くことでピントが合い、

分かってくる。他の人の読み方や意見に反発や違和感を抱いてもいい。

「同じ本を読んできた」という理由だけでその場にいる。

  

何か本を読んだ後に、その本のamazonのレビューを読むと、

ピントが合い、「そう、私もそう思う」ということがよくあります。

読後にもやもや見えるものが、すっとクリアになります。

「ピントが合う」という表現はいいなと思います。

そしてレビューを読む段階では、皆が「同じ本を読んだ」体験者。

本を読み切るのは簡単じゃない。でも読み切った。

同じ本を読んだ仲間の文章だと思えば、レビューは貴重です。

 

山の頂上からの景色は、登った人でないとわからないと同じ発想です。 

読んだことで「その場」にいる資格があるのです。

  

  

今日、この本を読み切りました。

61apbfcbxcl_2

「天使のゲーム 上」

(カルロス・ルイス・サフォン著/木村裕美訳/集英社文庫)

  

  

ピントを合わせてくれたレビュー。

  

『風の影』を読み、再びバルセロナを舞台にした本作品へ。「忘れら

れた本の墓場」という共通の場所も登場するとの触れ込みでだが、そ

の関わりは僅かでしかない。しかし、またしても独特の重々しい描写

に吸い込まれていく。途中「風の影」にはなかった哲学的な会話がビ

ュンビュンと繰り広げられて、ストーリーの進行に取り残されないよ

うに、流さずに読み返さなくてはならないことがしばしばあり、少し

疲れつつ、でも心地よい感じで読み終えました。下巻に期待!

   

私も読み流しするところもあれば、

思い直して読み返したところもありました。

ストーリーの進行は、

どちらかというともっと早めてほしいと思ったかな。

回りくどいと思うけど、でも「風の影」で思ったのは、

じれったいと思ったエピソードが、布石なんですよね。

後で効いてきます。

  

  

引用は次の記事で。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807
  • Img_7806
  • Img_7805
  • Img_7804

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉