« 山の学校から帰還/闇夜体験 | メイン | 30日/「教育ICTセミナー2015」に参加その3 »

2015年8月 5日 (水)

30日/「教育ICTセミナー2015」に参加その2

 

今日は8月5日。

  

8月3日の天体観測が夏休み前半の目標の一つでした。

もう一つあります。

8月6日(明日!)の現職研修でタブレット端末のことを、

勤務校の先生たちの前で話します。

タブレット端末を持っていない先生方が過半数の中、

どうやってタブレット端末の教育での有効性を語れるか?

  

今日1日で準備をします!

  

その前に、7月30日の「教育ITCセミナー」の報告を書きます。

7月31日の投稿の続きです。

  

Rimg3115

「体験セミナー 

授業で使える!タブレット活用法

~タブレットの”可能性”を見出そう~」

に参加しました。

 

講師の先生が最初にこう言いました。

「タブレットが授業を劇的に変えるものではありません。

先生の道具の一つです。」

授業のここはタブレット端末が使えると思ったら使う考え方。

これはiTab研の考え方でもあります。

 

生徒役の参加者の机上にあったのはこのタブレット端末↓

Rimg3113

Rimg3116

Rimg3142  

NECのVersaProというそうです。

タブレット端末の下に、

キーボードがマグネットで接続されていました。

キーボードの板にタブレット端末を立てかけることもできます。

タブレット端末はタッチ式なので指でも操作できますが、

細かいものも書けるように、ペンも内蔵されていました。

OSはWindows。

ほとんどの学校では、すぐには子ども1人に1台を配備することは無理。

教室で教師がタブレット端末を持つ状態となります。

そうなると、今までワードやパワーポイントで作った教材を

見せるために、Windowsが選ばれることが多いそうです。

普通学級では、Windows。特別支援教育ではiOS。

こうなる傾向は、以前書きました。

このセミナーで使われている授業支援ソフトは「スカイメニュークラス」

Photo http://www.skymenu-class.net/

  

勤務校では、コンピュータ室で授業支援ソフト

「スカイメニュー」を使っています。

そのタブレット端末版です。

  

私たちが席に着いたときには、タブレット端末には、

「ストップ!手を止めて、先生の話を聞きましょう」

という画面が出ていました。

これも授業支援ソフトの為せる技です。

  

模擬授業が行われました。

小学校4年の「算数」

単元名は「直方体と立方体 立方体の展開図を考えよう」

単元の目標は「立方体を切り開いて、いろいろな展開図を考えてみよう」

  

立方体の展開図をいろいろ考えてみようという授業でした。

ノートや紙のワークシート上で考えようとすると、

線を書いたり消したりといった作業に手間がかかってしまいます。

Rimg3119

タブレット端末上では、緑色の正方形を簡単に動かすことができ、

簡単にいろいろな展開図を書くことができます。

Rimg3121  

できあがった展開図は、

タブレット端末(上の写真)の左側に保存されます。

教師はどの子がどんな図を書いているのか即座にわかります。

Rimg3122a  

↑ 子どもたちの画面を分割表示した教師の画面です。

  

発表時には、大型テレビに発表する子が作った画面を簡単に

引っ張ってきて映し出すことができます。

再び黒板に書いたりする時間が節約できます。

「本当にできるかな?」「同じように考えた人はいるかな?」

と聞きながら授業を進め、

最後には立方体のできる全ての展開図を教えます。

全部で11種類。

Rimg3123  

サクサクとできます。

目標の中の「いろいろな展開図を考えてみよう」を

達成するための機能です。(つづく)

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉