« 「情報リテラシー」に関する引用 | メイン | 「進捗」が読めませんでした »

2015年4月26日 (日)

「間隙」が読めませんでした

  

今日は4月26日。

  

昨晩高校生の息子の宿題を見ていて、読めない漢字が2つありました。

  

間隙

  

「かんげき」と読めませんでした。

意味は物と物との、あいだ。空間的・時間的すきま。

用例は「人込みの間隙を縫って進む」「ディフェンスの間隙を突かれる」

  

「間隙を突かれる」はよく耳にするけど、

その時に漢字は浮かんでいなかったんだなあと自覚させられました。

野球中継でよく聞きました。

何か関連映像はないか探しました。

  

【CS Final】7回表 ファイターズ・大谷 CS初安打!! ホークス守備陣の

間隙を突く二塁打でチャンスメイク!! 2014/10/15 H-F

というタイトルのついた映像を見つけました。

パ・リーグTV F大谷 CS初安打は激走の2塁打!!

Photo_2  

こういう映像を見ながら、しっかり記憶にとどめておきたいです。

「間隙」の順番を入れ替えて「隙間」(すきま)

「すきま」と聞いても、この「隙」が浮かんでいませんでした。

「隙」の字に馴染みがないんだよなあ。

すこしでも馴染みを増やすために、「隙」を使った言葉を探したら・・・・

  

土星が出てきました。

HP2! SQUARE THE SKY

0802252  

土星の輪の隙間に、「エンケの空隙」「カッシーニの空隙」という

名前がついていました。

この場合「空隙」は「くうげき」と読みます。

    

  

もう一つ、読めなかった漢字は、次の投稿で書きます。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0685
  • Img_0682
  • Img_0683
  • Img_0161
  • Img_0160
  • Img_0159
  • Img_0158
  • Img_0157
  • Img_0156
  • Img_0155
  • Img_0154
  • Img_0670

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉