« 花火の話19・・・黒玉拾い他/おみやげ | メイン | I さんの訃報/悪いことをしたら、罰が当たる »

2012年9月17日 (月)

花火の話20・・・打ち上げ花火の基礎知識

 

今日は9月17日。

 

今回は、今年の豊橋祇園祭りの時にもらったパンフレットの切りぬき。

これまたいつか授業で役立つかも?と期待を込めて、ブログで保存。

 

EPSON125にほん

EPSON125

EPSON126

牡丹」と「」に例えたのが素晴らしい。

昇り曲(のぼりきょく)にも興味を持ちました。

※昇り小花=上昇中に小花を開かせる

※昇り笛=昇りながらピューと音を立てる

※昇り龍=火の粉の尾を引きながら上昇する

その他、昇り分包(ぶんぽう)がありました。

※昇り分包=左右に星をとばしながら上昇する。

 

豊橋市の吉田神社に、打ち上げ花火のレプリカがあると聞いて、

学校帰りに道草して、見に行きました。

RIMG0211

おそらく、昇り小花つきの玉。

導火線の長さが少しずつ違っていて、上昇中に順番に小花が咲きます。

 

RIMG0218

これまたおそらく、昇り分包つきの玉。

やっぱり導火線の長さが違っていて、時間差で星を左右にとばします。

 

打ち上げ花火がこのような形をしているのを初めて知りました。

球だと思っていました。

いろいろついているし、下にでっぱりがあります。

このでっぱりに着火し、上昇する推進力になる部分でしょう。

 

花火の基礎知識が、今日もまた身についてきました。

 

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31071909

花火の話20・・・打ち上げ花火の基礎知識を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉