大宮報告3/「行為の意味」/世のため人のため
今日は1月10日。
前投稿のつづき。
1月8日「教育のてつじん倶楽部 2011冬の実践講座」で勉強したことを書いていきます。
〇午前は「拡大サークル」
サークルのレポート検討会の様子を参観した。
☐K藤先生のレポート検討
・AC(公共広告機構)のCM「見える気持ちに」を使った道徳の授業。
・この映像を入手する方法。
ACに申請すれば、着払いでビデオを貸与してくれる。(申請書と報告書を書く必要がある)
・授業では支障があるが、CMをyoutubeで見ることはできる。
・宮澤章二さんの詩「行為の意味」より
「こころ」はだれにも見えないけれど
「こころづかい」は見える
「思い」は見えないけれど
「思いやり」はだれにでも見える
あたたかいこころも、やさしい思いも
おこないになって、はじめて見える。
その気持ちをカタチに。
・思うだけでなく行動を促す詩である。
いつか授業に。それまでここに保存。
・授業の後半ではディズニーランドの逸話。
・キャラクターのサインが書かれたサイン帳をなくした子どものために、
スタッフが同じサイン帳を手に入れて、
キャラクターのサインを書いて与えた。
・その後、その子どもが病気のために死んだこと、
サイン帳を大事に抱えて息を引き取ったことをスタッフは知る。
子どもは脳腫瘍のため、余命がわずかであり、
子どものたっての望みで、ディズニーランドに親が連れてきたのだ。
・お客さんのためにできることは全てやりたいという行為が、
こういうドラマを生んだ。
・詩「行為の意味」と関連する。
・ディズニーランドの逸話は、次の本からの引用。
「私が一番受けたいココロの授業 人生が変わる奇跡の60分」
(比田井和孝・比田井美恵著/ごま書房新社)
原典はおそらくこの本とのこと。
「ディズニー7つの法則」(トム・コネラン著/日経BP社)
・比田井和孝さんはどんな人だろう?なぜ60分なんだろう?と思う。
調べたところ、比田井和孝さんは上田情報ビジネス専門学校の副校長。
(奥さん?の美恵さんが校長)
この学校での授業が本になったようです。ここでの授業が60分なのだろう。
評判のよい人のようで、講演もたくさんこなされている。
読みたい本がまた増えた。
※「上田情報ビジネス専門学校」HP http://www.uejobi.ac.jp/guide.php
私が一番受けたいココロの授業―人生が変わる奇跡の60分 比田井 和孝 比田井 美恵 ごま書房 2008-07 売り上げランキング : 6462 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
・K藤先生の資料には著作権法が掲載され、それも勉強になった。
教育に携わり、いろいろな資料を使わせていただいている身としては、
時には読んで確認しておきたい条項です。
第三十五条(学校その他の教育機関における複製等)
学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において
教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、
必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし
著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
2 公表された著作物については、前項の教育機関における授業の過程において、
当該授業を直接受ける者に対して当該著作物をその原作品若しくは複製物を提供し、
若しくは提示して利用する場合
又は当該著作物を第三十八条第一項の規定により上演し、演奏し、上映し、若しくは口述して利用する場合には、
当該授業が行われる場所以外の場所において
当該授業を同時に受ける者に対して公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行うことができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、
この限りでない。
・杉渕先生から
・「世のため人のため」の行為
さりげなさがいい。
何でこんなにやっているのに伝わらない・・などと思うようではだめ。
なぜなら、自分がいいことをやっていて、何で他の人はやらないのだと責めてしまう。それではいけない。
「そんなに人を責めるなら、やらない方がいい」とかつて杉渕先生も師匠に言われた。
世のため人のための行為がさりげなく、自然に行えるレベルまでできるかどうか。
・「世のため人のため」の行為
教師がやっていないと子どもには伝わらない。
・K藤先生は、「世のため人のため」のカードに番号を書いておいて、何回やったかわかるようにしていた。
ここにも一工夫。
コメント