深溝断層を見ることができる場所/蒲郡市2カ所
今日は令和7年4月6日。
地震の結果が断層。
地震の発生源ではないと、
ちょっと前に書きました。
蒲郡市で断層が見られる場所があると、
教えてもらいました。
三河地震による断層です。
三河地震は1945年(昭和20年)1月13日の
午前3時38分に起こった地震です。
80年前の戦時中に起こったM6.8の直下型地震でした。
①形原郵便局
ネット上にこの郵便局付近の断層の記事は見つけられませんでした。
Googleマップの写真です。
この写真ではよくわかりません。
郵便局の背面にあるのでしょうか。
実際に見にいって確かめたいです。
②宗徳寺
こちらはネット上にいろいろ記事がありました。
3月22日に行った人の記事がありました。
setokouchanの日記 三河地震 宗徳寺 年寄りの戯言
この方は72歳とのこと。
毎日ブログを書かれているようです。
このような記録もされていて、
今回参考になりました。
この方の描いた地図が有難い。
ここに転載します。
Googleマップの地図を下に載せます。
2つの地図を比較して、
おそらく郵便局の裏手に断層があると予想します。
形原温泉のあじさいの里が近くにあるので、
アジサイの季節に行くのがいいですね。
私も写真に撮って、このブログに記録します。
setokouchanさんのように。
退職して、時間がある者の勤めですね。
ちなみに「深溝断層」の読み方が意外でした。
「ふこうずだんそう」と読みます。
これは読めない。
こうやって大きな文字にしても、
すぐに忘れちゃうだろうな。
コメント