« 毎日やっている運動1/4 バックランジ | メイン | 20250412天子ヶ岳・長者ヶ岳登山① 寝坊/花の名前がわかる »

2025年4月11日 (金)

毎日やっている運動2/5 片足立ち  3/5 両足ジャンプ

  

今日は令和7年4月11日。

  

前記事で、毎日やっている運動は4種目と書きました。

違いました。5種目でした。

したがって、タイトルの分数の分母も「5」に直しました。

  

なぜ、何のためにこの運動をしているのか忘れてしまうので、

ブログに記録しておこうと始めたシリーズです。

 

今回は片足立ち。


YouTube: 【ウォーキングは危険】1万歩歩くよりスゴイ片足立ち!おばあちゃんになってもできる超簡単トレーニング

う〜ん、この動画については記事に書いた記憶があるのですが、

遡っても見つかりません。

検索しても出てきません。

気のせいかな。

でも大事なので、もしかしたら2回目かもしれませんが、

記事を書いていきます。

  

「1万歩歩くよりスゴイ片足立ち」は、

おっと思わせるタイトルです。

この動画を見ると、歩くというのは、

片足立ちの連続だと教えてくれます。

片足立ちができなければ、歩けない、

だから片足立ちを練習するというわけです。

 

片足立ちをするためには、バランスが大事です。

倒れないようにするためには、脳が神経を使ってどのように

命令するのかを体に覚え込ませなくてはなりません。

そのために、毎日片足立ちをして、脳に慣れさせる、

高齢者の場合は、脳に思い出させるのです。

そして命令を受けても、筋肉が弱っていては、

うまくできないので、10秒間片足立ちで頑張ります。

さらに、バランス力と筋力アップのために、

左足の片足立ちで、10回右手を床につけます。

すんだら逆足、逆手で行います。

手をつける運動は、1ヶ月に1回通っている整体の

整体師さんのアドバイスです。  

  

  

私に施術してくれている整体師さんは、

足を大事にしています。

足が丈夫なら、健康を維持できると考えています。

その整体師さんに言われてやっているのが、

両足ジャンプ、1分間。

140回やると、ほぼ1分間なので、回数を数えてやっています。

足の筋肉をつけることを自分の体重を使って、

鍛える方法です。実にシンプルな運動です。

脱力して、真上に向かって跳ぶことで、

全身が正しい姿勢になっていくという効果も期待できます。

実は、腰痛で辛い時も、両足ジャンプをして、

姿勢を改善することで、腰痛が癒えると考えてです。

正しい姿勢で両足ジャンプをすると、

実際、腰痛が多少なりとも和らぎます。

  

続く

  

コメント

先生、ご無沙汰しております。
お元気ですか?😊

わたしは一昨年結婚をして、昨年の秋に息子を出産しました。私が母になりましたよ~!(*^-^*)
まだまだ育児は始まったばかりですが、自分らしく育児を楽しみます(. ❛ ᴗ ❛.)✨

先生もお体に気を付けてお過ごしください

NAZUNAさん、コメントをありがとう。
NAZUNAさんの姿は、自分の中ではまだまだ小学生なので、
お母さんになったなんて、驚きです。
よかったですね。おめでとうございます。
赤ちゃん、今が可愛い時ですね。
たくさん写真や映像に撮っておくといいよ。
 
こちらは退職して再雇用で4年目。
朝から昼までの勤務で木曜日は休みという生活。
時間に余裕があるので、
現役の時に比べたら好きなことをやっている生活です。

コメントを投稿