20250211本城山登山④ 大仏山頂上を通過
今日は令和7年2月13日。
前記事に引き続き、2月11日の登山のことを書きます。
高沢山頂上を通過。
雪道を進みました。
雪は深くなく、凍っていない状態。
アイゼンを使う必要もなく、快適に歩けました。
展望がいい場所がありました。
見坂峠には向かわず、右後ろ方向、大仏山方面に向かいました。
「大仏」は「おおぼとけ」と読みます。「山」は「やま」「ざん」?
また展望のいいところに来ました。
恵那山方面。
いるんだなあと、ありがたく思います。
また雪道を歩きます。
木漏れ日のある雪道。
「これはいい道だ」と思うと、飽きずに撮影します。
大仏山頂上。
ここには大きな反射板がありました。
ちょっと興醒めしてしまう状態。
地元の人が言うには、合併前には関市の最高峰だったとか。
434.5m。
合併後は、高賀山でした。1224m。
合併前は洞戸(ほらど)村に高賀山はありました。
もともとこの付近の町村は武儀(むぎ)郡でした。
武儀郡の5つの町村が関市に合併して、
V字の新しい関市が誕生しました。
2005年2月7日のことでした。
ほぼ20年が経過したんですね。
コメント